コンタクト

メールアドレス:
アドレス(URL): http://tutiya.la.coocan.jp/

自己紹介文

初めまして、こんにちわ。

薬剤師、国際中医師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


以下の資格を持っています。


●薬剤師


●認定薬剤師(薬剤師の中でも研修研鑽を積んでいる資格で評価が高いです)


●東根中部小学校、神町中学校の2校の学校薬剤師


国際中医師(中国政府認定です。ただし日本の医師資格ではありません)


不妊カウンセラー(NPO法人日本不妊学会認定)
(自称「子宝カウンセラー」とは違い、専門の婦人科医師の指導のもとに勉強研鑽を積んで試験を通った公的に認められている資格です。)


●出身校:神町小学校、東根第一中学校、山形南高校、星薬科大学


●東京大学医学部附属病院薬剤部研修


●イスクラ中医学研修高円寺塾研修終了


●中国での研修歴


1)北京中医医院皮膚科で名医 張志礼先生の乾癬治療など初めて皮膚科の漢方療法を研修する。20代のときだったので若くてすごく新鮮な体験でした。張先生の老中医のオーラに圧倒される。


2)北京中医医院内科で循環器科の漢方外来を研修する。すべての煎じ薬の処方に、生脈散(麦味参顆粒として日本でも購入可能)が配合されていることに驚きをもちました。
処方の内容は、人参、麦門冬、五味子‥とスタートしていました。


3)雲南中医医学院で皮膚科研修

雲南省はベトナムやタイなど東南アジアに近くて、北京とはまったく違う昂明の気候と皮膚病に驚く。雲南省の少数民族などにも圧倒される。


4)南京中医薬大学で老中医の夏桂成先生の不妊症周期療法を研修する。脈診で妊娠がわかる凄さに圧倒されました。


5)湖北省中医薬大学で婦人科研修。同時に婦宝当帰膠の工場見学、張仲景のお墓もお参り。


6)南通市で老中医の虫類の大家、痺証の痛みしびれで有名な朱良春先生とあう。特別にご自宅にもあがれて、老中医のもつパワー、書の世界などにも圧倒される。


皮膚病、痛みしびれ、不妊症など婦人科のご相談など土屋幸太郎にお任せくださいね。


●マスコミ掲載実績:山形新聞への取材2回、週刊ポスト、雑誌コスモポリタン、雑誌「健康」、週刊朝日「本格漢方2011」、フリーペーパーの天童市を中心としたサンデータイムスへの取材など


●さくらんぼテレビでの漢方の取材


●土屋薬局として中国大使館から日中友好への寄与として3回表彰されました。


●地元講演会:神町公民館で薬膳の講演会、山形市城西COOPで薬膳の講演会、寒河江市ハートフルセンターで淤血(おけつ)の講演会


●漢方講演会:

山形市、宮城県仙台市、埼玉県大宮市、東京都、新潟市、静岡市、長崎市、大阪府、福岡県博多市でそれぞれ日本中医薬研究会講師として漢方講演、痛み痺れ、子宝不妊の漢方相談のことなど

とくに東日本大震災後の郡山市での漢方講演会は忘れられない思い出です。私もビッグパレットの檀上でお話させて頂きました。頑張ろう東北!


●保有メディアは、ココログ版土屋薬局 中国漢方通信と土屋薬局 中国漢方通信、そして土屋薬局メールマガジン、土屋幸太郎ツイッターです。


●いつ、この薬剤師や国際中医師、不妊カウンセラーの資格を身に着けましたか?

幼少の頃より薬局の息子として生まれたので薬剤師になるのは自然なことでしたので、進学校の山形南に入り、運よく星薬科大学に入れて薬剤師になれました。

卒業後は、最初の1年間は東大病院薬剤部で研修して西洋医学、薬剤師の基礎を固めました。

その後は、まるきり正反対の中医学を当時 高円寺にあった塾で1年間勉強し、イスクラ薬局や東西薬局さんで研修、店頭での勉強を重ねました。

その後は、商売の勉強をしようと1年半はマツモトキヨシでお世話になりました。だから、松本清さんの先代のスピリッツも持っています。

その後は、実家に帰り現在に至ります。


●このノウハウを身につけたことで何が変わりましたか?

病院でもうまくいかない不妊症の方や痛みやしびれ、耳鳴りなど辛い思いをしている方に、薬局薬剤師として地域医療に貢献しています。

薬剤師は医師とはちがって雑談が沢山できるのが強みですので、今後とも患者さん、お客さまに一番近い立場の薬剤師としてここ神町で生きていきたいです。

土屋薬局がワイワイと処方箋でもOTCでも漢方でもお客様が気軽に来店できて雑談の場になって笑顔になって頂けたら望外の喜びです。


●このノウハウに関することで、何か誇れることがありますか?

お店に子宝の赤ちゃんが生まれた写真やお客さまからの感謝の手紙があふれていることです。はっきりいって嬉しいです。


Whats new(2014・07.24)

東京での講演会の写真にしました。
東京国際フォーラムでの痺証オープン講座に参加してきました。

Whats new(2014・06.19)

香港のティンハオミュウ 天后廟での写真にしました。今でも私の心にある聖地です。

Whats new (2014.05.24)

プロフィールの写真は<2014年5月4日 尻屋崎灯台>にしました!

Whats new (2013.05.17)

プロフィールの写真は香港ディズニーランドのイッツアスモールワールドにしました!

Whats new (2013.04.15)

プロフィールの写真を蔵王山頂地蔵での写真にしました。「最新の生殖医療における中医学漢方の併用、取り組み方」①~「春捂冬凍」

Whats new (2012.12.19)

プロフィールの写真を太宰府天満宮での写真にしました。「福岡漢方講演会から無事に帰ってきました。


Whats new (2012.08.21)

プロフィールの写真を野沢温泉での写真にしました。

Whats new (2012.05.07)

プロフィールの写真を香港のヴィクトリアパークにしました。「香港とマカオを訪ねて

Whats new (2011.04.12)

「本格漢方2011」本当に頼りになる漢方の薬局・薬店…笑顔のやりとりで人生の余裕を感じて

Whats new (2011.03.22)

中国の新聞に掲載されました。

またプロフィールの写真を「パンダ」にしました。

Whats new (2010.11.15)

結婚式無事に終わりました。

Whats new(2008.12.09)

静岡講演会から帰ってきました

今年は講演会に呼ばれることが多く、静岡の薬局の先生方からもお声がかかりました!婦宝当帰膠を中心に、女性のかたの漢方相談の話で、3時間の講演内容でした。

Whats new (2008.11.18)

長崎講演会から帰ってきました

はるばる長崎市に漢方の講演会に行きました!今回は、独歩丸と婦宝当帰膠などの話で4時間の講演時間でした。

Whats new (2008.11.06)

投入堂登山記

Whats new (2008.05.26)

独歩丸について

久々に独歩丸の講演会で講師をしました。

Whats new (2007.7.11)

薬剤師として、不妊カウンセラーになってみて

Whats new (2007.6.15)

東大病院時代の論文もあります。

私の人生の快挙がありました!東大の論文に名前が載っていました」2007.6.15


●「日夜、しあわせ」になって頂きますように、中国漢方で奮闘中です。」「幸せはお金じゃない。繰り返し、そう思う。」

日夜、お客様に良い結果、私の名前の「幸太郎」のように「しあわせ」になって頂きますように、中国漢方で奮闘中です。

最近は、不妊症や痛みなどで良いお知らせが多く
私もお客様から元気を頂いております。

不妊カウンセラーの資格も得ましたので、今後に生かしていきたいです。

お客様と心の共有ができる漢方相談、
深みのある安心できる漢方相談が目標です。

漢方相談をしていて、今も心に残っているお客様は、他県から来店されていたHさまです。Hさまは、結婚13年目で体外受精も6回目だったのですが、実際にHさまのお気持ちと深く相談しまして、不妊の大変さ、心理的なプレッシャーを知りました。

「結婚して以来13年間が不妊との戦い」でした。

「不妊とは、まさにゴールの見えないマラソン」でした。

という言葉が今も心に残っております。

Hさまは、その後漢方も併用されまして、めでたく双子のお子様をご出産されています。1年に1回くらい、家族で来店されていますが、今ではお子様たちも元気に育って、幼稚園に通われています。

Hさま曰く「私の経験を他の不妊で悩んでいる人達にも役立てて頂きたい」とのことで、現在は子育て中ですので、私がHさまの代わりに、漢方相談に生かしていきたいと思っています。

ですから、お店で私が気合を入れて相談をしているときには、Hさまの気持ちも入っていると思ってください。

今後とも努力していく所存ですので、みなさま、どうぞよろしくお願い致します。(2008・01・20追記)

ホスピタリティーのある人間が私の目標で、人生の格言は、「幸せはお金じゃない。繰り返し、そう思う。」 
~石田泰子(字幕翻訳家)さん~
映画「ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラブ」のパンフより。

ホームページ本編「My Profile」もご覧になって頂ければ幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

追伸です。

プロフィールの写真は、ハネムーンで経由したヘルシンキ空港です。

10月の土屋薬局の漢方相談では、6名のご懐妊、4名のご出産のご報告を頂いています。」(2010年10月30日著者近影)


以前のプロフィール写真の記事です。

○その1…2010年5月3日撮影です。島根県出雲大社です。

出雲大社に行ってきました。」で撮影しました。天気が良い一日でした。

○その2…

宮島」で撮影しました。天気が良い一日でした。(2008年10月13日著者近影)


○その3…

高峰高原からの富士山の眺め」にあります。この日は天気がとても良い日で、富士山も遠くに眺められました。(2007年4月29日著者近影)

興味のあること


人生に影響を与えた映画

「マイ・レフト・フット」
…クリスティ・ブラウンの不滅のあきらめない魂に感激。

「アラビアのロレンス」
…スクリーンで見ました。砂漠は、うっとりするほど美しいです。

「ビッグ」
…私のベスト1くらいです。夢とロマンスの世界へ…。いつか鍵盤の上を私も飛んでみたいと思い未だに夢は実現せず。

「ET」
…中学生のときに映画館で見ました。自転車が空を飛ぶシーンに感動しました。

「がんばれベアーズ」
…ベスト1くらいの映画です。永遠の名作。人生を子供たちの野球から教わります。心の中にはいつも「がんばれベアーズ」。私も頑張ろうっと。

「さよならゲーム」
…ケビンコスナーさんとスーザン・サランドンさんの演技と、ストーリーに涙しました。人生捨てたものではないですね。「がんばれベアーズ」同様に、DVDレコーダーに永遠に保存しておくことに決めました。07/10/29

「グッドモーンング・ベトナム」
…ご存知ロビン・ウイリアムスさんの映画です。監督もコメディ出身なので、素晴らしい作品が見られます。反戦映画のナンバー1です。

「フォーリング・ダウン」
…マイケル・ダクラスさんの映画で、以前にテレビで淀川さんが「お父さんのカーク・ダグラスさんと鼻がそっくりと似てきましたね」と熱く語っていたことを思い出します。傑作。

「潜水服は蝶の夢を見る」
…生きることの素晴らしさを知った映画です。久々にスクリーンで感動する映画に出会いました。もし私だったら20万回のまばたきが出来るかなあ。08/04/23

「ブロークバック・マウンテン」
…ヒース・レンジャーさんの追悼上映で、昨日の夜にフォーラムで初めて見ました。「ブロークバック・マウンテンの頃が懐かしい。帰りたいよ」という切ない恋や、それぞれの家庭がうまく行かなくなる件などなど、魅力的な映画でした。私も20年も人を愛せるかなあ、とか、自分の悩みなどはちっぽけだったんだなあと、映画にて「人生」について考えさせられました。08/06.28


音楽

あえて一つのバンドを挙げれば、「ザ・スミス」です。モッリシーは永遠のアイドル。チープトリックも捨てがたいです。そして王道はニール・ヤングだと思います。

最近は、洋楽では、キラーズとマーサ・ウェインライト、スノウ・パトロール、ジェームス・ディーン・ブラッドフィールド、リチャード・アシュクロフト、コールド・プレイ、トラヴィス、ベス・オートン、アルバート・ハモンドJr、エイミー・マンなどが好きです。

邦楽は、ザ・ブルーハーツ、くるり、ゴーイング・アンダー・グラウンド、アジアン・カンフー・ジェネレーション、Cocco、FREENOTE、スピッツ、原田知世、奥田民生、SINGER SONGER、MONGOL 800などが最近のお気に入りです。
音楽は私を励まし、勇気を与えてくれます。08/06/11

クラシックでは、ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームス(三大B)とシューベルトなどが好きです。 好きな指揮者は、ブロムシュテットさんと、カラヤン、クーベリックなどが好きです。08/01/20


人生に影響を与えた本

「夜と霧」…人間の最後の選択は、いかなる状況にあっても心の自由、選ぶ権利は奪えません。

「百」…色川武大さんの傑作。人生を知った一冊

笑いと治癒力」…ノーマン・カズンズさんの著作です。最近は、続編も読書中です。「生への意欲」を感じさせる本です。07/10/29