2人目不妊。流産後の子宝の漢方相談で基礎体温表の効果改善
こんにちは!
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
先週のお客様のお話です。
32歳のかたです。
3歳のお子様が1人いらっしゃいます。
2人目のお子様がほしい「2人目不妊」「セカンド不妊」第二子不妊ということで、9月から当店から子宝の漢方薬を服用していらっしゃいます。
生理不順気味で、30~45日間くらいの周期です。
生理の期間は、6日間程度です。
生理の初日や2日目に腰やお腹が痛みやすいです。
どちらかと言えば、寒がりのタイプです。
今年の8月に残念ながら9週目で流産されてしましましたので、その後の流産後の体調の回復を兼ねる意味と、次のお子様が授かりやすくなるようにとのことで、不育症対策の漢方薬をお勧めさせて頂きました。
流産は、中国漢方では出産と同じように考えるために、漢方薬でとくに「お掃除するような漢方」を服用していきますと、早くにホルモンバランスが戻りやすいです。
最近でも、天童市のお客様が流産後にすぐに妊娠されまして、驚かれていました。
子宝の漢方薬を服用していて、本当はタイミングをずらして、来年に子作りをする予定だったのですが、間違ってしまったが結果的に良かったそうです。
さて、漢方薬を服用しまして、1ヵ月後の10月には、「胸や下腹部の張りが無くなった」「以前よりも、低温期と高温期が分かれているようだ」と順調な経過でした。
今月の11月には「体調全般も良くて、食欲もあるし、、」とのことでした。
一番と感心しましたのは、基礎体温の温度が良くなられていることでした。
漢方を服用する前には、低温期は36・5~6度、高温期は36・8~9度全般的に高めだったのですが、子宝の漢方薬を服用してからは、基礎体温が平常に戻られて、低温期は36・3度、高温期も36・7度になられたそうです。
良かった、良かったです。
<漢方の先生から一言>
子宝の漢方相談では、基礎体温が高すぎる場合には、陰虚火旺(いんきょかおう)と考えます。
補陰(ほいん)して、体の過剰な炎症な熱を抑えていきます。
基礎体温が高い理由は、
1:陰虚体質
10人に1人くらいいらっしゃいます。
口渇やのぼせ、手足がほてるのが特徴です。
2:ホルモンなどの影響
ホルモン剤の内服や注射、誘発剤などのタイミング療法や体外受精などをする過程で、ホルモンなどの影響が体にあり、ふだんの自分の基礎体温よりも、1~3度くらい全般的に高めになってしまうのです。
あまり基礎体温が高いと良くありません。
妊娠しづらくなるときもあります。
「基礎体温が高ければ、高いほど良い」と思われるお客様もいらっしゃいますが、そうではなくて、やはり 低温期は36・3度、高温期は36・7度くらいを目安にしたほうが良い結果につながりやすいのです。
ですから、今回のお客様の話では、特別に当店からは補陰薬の涼性の基礎体温を冷ますような漢方薬をお勧めした訳ではないのに理想的な基礎体温になりましたので、良かったなあと思った次第です。
きっとうまくいくと思います。
ある意味、流産後のホルモンの乱れや基礎体温の「暴れ馬」状態を漢方薬で、うまく調整している結果、基礎体温もきれいになっているのではないかな~と推測しています。
後日談ですが、ある中医学講師の先生にその話をしましたところ「冷ますような漢方でなくても結果的に基礎体温が下がって体調全般も良くなることは漢方相談が正しいです」とお褒めの言葉を頂いたことも懐かしい思い出です。
良かった、良かったです。
今回は、少々難しい話ですが、参考になりましたら、幸いです。
(「体外受精成功です。おめでとうございます」も参考にしてみてくださいね)
「土屋薬局 中国漢方通信」でコラムも書いています。
「習慣流産について」
「基礎体温が高め」
こちらのコラムなども参考になりましたら、幸いです。
| 固定リンク
「2人目不妊、第二子不妊|漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 娘さま連れのお客様 2人目妊娠!おめでとうございます。【毎日新聞葉酸サプリの話題】(2017.10.17)
- 「二人目は一人目とは違う可愛さがあります」とお母様、もうメロメロのご様子(2017.10.10)
- 満月のせいか偶然にも出産された2本の電話が続きました。(2017.10.06)
- おめでとうございます。昨年の10月に出産した嬉しいお手紙を頂戴しました。(2017.09.28)
「基礎体温表|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- 看護師仲間の友人からの紹介で妊活漢方相談で妊娠!2人ともおめでとうございました!(2017.05.22)
- 不妊。人工授精、体外受精(空胞)も数回。結局漢方で自然妊娠!(2016.12.21)
- 婦科方薬臨床心得15講…不妊症周期療法について南京の国医大師に学ぶ(2015.06.02)
「基礎体温が高め|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 3人の妊娠出産されたお客さまからのご相談。おめでとうございます。(2017.11.29)
- 座骨神経痛、2人目不妊で漢方。妊娠出産!おめでとうございます。(2017.08.24)
- 高プロラクチン血症の漢方相談で(2017.08.16)
- 43歳高齢不妊、体外受精、FSH高い、遺残卵胞からの妊娠対策(2017.07.27)
- 栃木県中医薬研究会で漢方講演会にお呼ばれしました。(2017.07.10)
「不育、流産後|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 流産後の漢方相談につきまして(2018.01.23)
- 流産1回、人工授精6回。漢方で自然妊娠で無事に出産。天童市(2018.01.20)
- 2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!(2017.11.17)
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 凍結卵を戻す段階からの子宝妊活の漢方相談(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント