鷺草(ようこそ!デジタル一眼レフのマクロモードの世界へ)
土日に東京に中医学不妊症専門講座のスクリーニングに出席して、我が家に帰ってから漢方相談を今週もがんばっています。
専門講座では、「習慣性流産」や「無排卵」「多嚢胞卵巣」などの勉強でした。
全国的に、漢方薬局に相談が多く寄せられているようです。
当店でも、「習慣性流産」や「無排卵」「多嚢胞」などの相談は、最近多くなっています。
食事の養生法なども関係していると思っています。
さて、今週の土屋薬局の店内では、今年もまた鷺草が咲いていますので、
最近購入した「*ist Ds」というデジタ一眼レフで
今朝撮影した画像を紹介していきましょう。
「ようこそデジタル一眼レフのマクロモードの世界へ!」
漢方コラムの中でも、読者のかたに「写真がきれいでうっとりしました」と誉められたのが「鷺草(サギソウ)」です。
さあ、ことしはついにデジタル一眼レフでのマクロモード、接写の世界を紹介です。
本当に、鷺(サギ)が空を飛んでいるかのようです。
レッドブックデータに載っているだけに、貴重な写真とも言えましょう。
綿の花が終わって、蕾に戻りました。
これからしばらくすると「綿」がとれます。
まさに「天然コットン100%」なんですよ。
この画像こそ、*ist Dsを購入して良かった、マクロレンズも思い切って
「清水の舞台から飛び降りる気持ち」で購入して良かったと思える一枚です。
この前の「薄荷(ハッカ)」の画像よりも腕前が上がったような気がします。(嬉しいです)
ヨドバシで店員さんが「マクロレンズも面白いですよ」と言われたことがよく実感できました。
植物は神秘的ですね。
| 固定リンク
「綿花観察日記」カテゴリの記事
- 綿(わた)(2007.12.19)
- 鷺草と綿のクリーム色の花(2007.09.04)
- 鷺草と綿のつぼみと朝顔の種(2007.08.28)
- 雨降りに鷺草咲きました。(2007.08.27)
- 綿の花とアマデウス(2006.12.05)
「鷺草、朱鷺草観察日記」カテゴリの記事
- 爽月宝やマカを子宝漢方相談でお勧めして妊娠へ(2016.03.09)
- 「こだわり亭 お箸5組セット」プレゼント…平素は格段のお引き立てを賜わり、誠にありがとうございます。(2016.03.03)
- 朱鷺草咲きました。福寿草も顔を出してきて。2015年度(2015.03.03)
- メールマガジン発行のお知らせ、流産後の漢方相談、チックが良くなった話(2014.09.05)
- 日中に微熱があるが月経周期が長い…血を補うことと疏肝が大切です。(2012.09.11)
コメント