鷺草とか、ハエとかトンボとか。
午後の休憩時間に*ist Dsでまた撮影を試みました。
「パッシャ!」というシャッター音が素晴らしく、
通りかかった妹にも「お兄ちゃん、カメラマンみたい」と誉められました。
ああ、いい気分です。
では、早くも残暑厳しいものの9月に入った本日の模様です。
昨日は鷺草をおもてに出して撮影しましたが、
今日は店内で先ほど5時ごろに撮影です。
処方箋を持ってくる患者さんたちなど、
余裕がないせいか目にも止まらないようですが、
このように素晴らしい世界が身近にもあります。
「鷺草(サギソウ)の編隊飛行」は、まるで空を飛ぶかのよう。
店内から外に出ると、綿花の鉢植えが目に入ります。
昨年よりもだいぶ増えました。
一体、この蕾の中であの可憐な花がどのようにして、
「綿」に変身をつげるのでしょうか?
自然とは不思議です。
「ハエと薄荷」
マクロレンズでじっと眺めていると、
ハエまでが愛おしく思えてきます。
命って大事なんですね。
とんぼ。
なかなか焦点が合わずに苦労します。
まだまだ修行が足りないようです。
しかし、カメラを片手に身の回りの小さいものたちを写していると、
自分が「詩人」になったような気もします。
9月にしては、真夏の太陽が降り注いだ山形の今日一日の紹介でした。
| 固定リンク
「綿花観察日記」カテゴリの記事
- 綿(わた)(2007.12.19)
- 鷺草と綿のクリーム色の花(2007.09.04)
- 鷺草と綿のつぼみと朝顔の種(2007.08.28)
- 雨降りに鷺草咲きました。(2007.08.27)
- 綿の花とアマデウス(2006.12.05)
「鷺草、朱鷺草観察日記」カテゴリの記事
- 爽月宝やマカを子宝漢方相談でお勧めして妊娠へ(2016.03.09)
- 「こだわり亭 お箸5組セット」プレゼント…平素は格段のお引き立てを賜わり、誠にありがとうございます。(2016.03.03)
- 朱鷺草咲きました。福寿草も顔を出してきて。2015年度(2015.03.03)
- メールマガジン発行のお知らせ、流産後の漢方相談、チックが良くなった話(2014.09.05)
- 日中に微熱があるが月経周期が長い…血を補うことと疏肝が大切です。(2012.09.11)
コメント