澄み切った一日
今日の山形県は、早朝から快晴となっています。
月山や葉山連邦はもとより、
遠くの飯豊連邦までクッキリと眺められます。
なかなか、私たち地元の人間でも
このような清々しい景色をいつでも見れる訳ではありませんので、
ここで紹介させて頂きます。
先ほどの昼休みに、大事にカメラバッグを抱えて
若木山まで歩いていきました。
修理を終えたばかりの*istDLの登場です。
いつもは、奥入瀬とか会津など県外のアウエイばかりの写真ですが、
今日は「ホーム中のホーム」の私の子供の頃からの地元である
若木山(おさなぎやま)です。
若木神社では、もみじが紅葉しています。
わざわざ遠くに行かなくても、
家の近所には立派な樹木があるんだな~と感動してしまいました。
美しいですね。
山形は先週の土曜日、つまり一昨日に初雪が降りました。
これからは、冬に向けてタイヤを冬タイヤにしたり、
庭囲いをしたりなどの「冬支度」で私たちは忙しくなってきます。
若木山も、雪こそ無いものの、景色はすっかりと秋模様。
月山と葉山です。
左に見えるのは、月山。
右側は、葉山連邦です。
山形内陸部の出身で、河北町や東根、村山市が地元のかたは、
この写真が郷愁を呼ぶのではないでしょうか?
(2枚の写真は、それぞれ撮影している場所の高度が違うんですよ。)
津軽が岩木山だとすれば、私たちは月山と葉山です。
(昨日、一昨日と津軽に行っていたのですが、
「嵐を呼ぶ男」ならぬ「雪を降らせる男」となりまして、
津軽は今年初めてのまとまった積雪となりました。
ですから、残念なことにこのココログを飾る予定の岩木山の写真は、
一枚も撮れませんでした)
月山は、すっかりと冠雪となりました。
夏の緑の風景も好きですが、
私は月山は頭が白いほうが好きです。
実に美しいではありませんか。
カメラバッグを持っていったのも、広角とズームとそれぞれの用途で
レンズを交換する必要があったからです。
葉山連邦は、まだ内陸部にはまとまった積雪がありませんので、
うっすらと白化粧といった感じでしょうか?
13号線などを北上していると、
左側に月山や葉山が浮かんで景色が流れるので、
このような天気がいい日は、車の運転が楽しくなります。
右側には、奥羽山脈もきれいに見えますし。
ぐるっと若木山を中心にして、周囲の晴れ渡った山並みを紹介していきましょう。
こちらは、陸上自衛隊第六師団上空の奥羽山脈です。
東根工業団地のカシオや富士通などを背景に、奥羽山脈。
東北を突き抜ける背骨のような山脈です。
飯豊連邦です。
少し見えにくいですが、飯豊連邦を眺められる日は、
空気が澄み切っているのです。
世間は月曜日で、忙しく動いていますが、
ここ若木山は散歩をしている人とすれ違っただけで、
周りには静寂だけが世の中を包み込んでいました。
| 固定リンク
「ココログ版漢方(無名)コラム・2005」カテゴリの記事
- NYからの手紙(2005.12.29)
- 僕らの町に雪が降る(2005.12.19)
- 澄み切った一日(2005.11.21)
- 3年間無排卵・無月経。不妊症漢方相談。排卵、生理が来た。(2005.11.17)
- 大好き、幸せ、ありがとう、楽しい、嬉しい…次世代フォーラム2005(2005.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント