中医婦人科スクーリングに行ってきました…基礎体温が高めと低めのときの漢方対策
昨日、一昨日の5月20日(土)~5月21日(日)とイスクラ産業7階ホールで勉強してきました。
20日(土)は「基礎体温の読み方~基礎から応用まで」
昨日の21日(日)は「やはり多い多嚢胞(PCO)への対応」でした。
今度、基礎体温の読み方シリーズは、先月に仙台で勉強したことも含めてアップしていきたいと思っています。
今日は「速報」版です。
土曜日の基礎体温表の読み方は、以前よりも日頃の実戦経験で私のレベルは上がっていると思っていたのですが、今回もとても「為(ため)」になりました。
私が勉強したこと。
1)基礎体温表の読み方…基礎体温が高めの漢方対策
A)最近当店のお客様では、基礎体温が低温期で36・5度くらい、また高温期では37度を越えるような方も多く見受けられるようになりました。
中医学的には、陰虚火旺(いんきょかおう)の状態で、特徴としては、
「寝汗、口渇、唾液が少なくなる、おりもの減少、経血量も↓」ということがあります。
原因としては、
1)体質→痩せているとか
2)高齢
3)不妊治療によるHMG注射などの誘発剤やホルモン剤により、基礎体温が上がり、体に「鬱熱(うつねつ)」がこもる。
4)炎症(クラミジアなど)
5)平熱が高いこと。→本人が気にしなければ良い。
(甲状腺機能もありますので、検査は必要だと思います)
などが挙げられます。
対策としては、
補陰(ほいん)や疏肝理気(そかんりき)、活血化淤(かっけつかお)などがあります。
よく高温期に寝汗をかいたり、更年期のようにのぼせてきたりします。
…
無月経、無排卵で基礎体温が高めのときには。
↓
中枢が活発になって興奮している。
↓
FSH↑
↓
卵巣機能の低下
若い人の場合には、ストレス(気滞 きたい)によるものものある。
その場合には、陰血不足→気滞(きたい)になりやすいので、
れん肝、柔肝(じゅうかん)+疏肝(そかん)
…
逆に基礎体温が低めの人の場合には(低温期 36・3度以下、高温期 36・7度以下)、
補血(ほけつ)や補陽(ほよう)、活血化淤(かっけつかお)などで、
基礎体温を全般的に底上げすればいい訳です。
たとえば、先ほど 電話をもらった山形市のかたの場合。
漢方を服用して2週間で、
1)今まで排卵日が18日目だったのが、14日目になって驚いている。
→排卵日が遅いことは、陰寒(いんかん)、陽虚(ようきょ)などの、体に冷えがあるので、パワー不足なのです。
漢方などで、性腺軸をパワーアップさせれば、基礎体温が正常にちかくなってきて、卵巣も活発になって排卵日がきちんと14日で来るようになる。
2)おりものが増えた。
子宮頚管粘液が増えているので、もうこれでもかなり授かりやすくなっています。
3)低温期のギザギザがきれいになった。
低温期のギザギザは、排卵がスムーズでないことを示唆しますので、ここも安定することがとても大切です。
高温期ばかりに目が向きがちですが、低温期の安定は「畑に種を捲いて芽吹かせる」時期ですので、重要視していきます。
多嚢胞もしっかりと勉強したのですが、もうタイムアウトでこれは次回の機会にします。
<2006年5月14日撮影 奥入瀬の流れ>
| 固定リンク
「勉強会(2004~2008)」カテゴリの記事
- 平成18年2月14日の不妊症専門講座より…子宮外妊娠後の漢方体作り(2011.01.25)
- 長崎漢方講演会から帰ってきました。「痺証(ひしょう)」という痛みやしびれのテーマと婦人病の漢方についてと、2つのテーマで喋りました。(2008.11.18)
- 日本中医薬研究会第11回全国大会と宮島(2008.10.16)
- よく聞くことは、よく効くことだ。(2008.09.20)
- 明日、明後日は上京しています。(2008.09.05)
「PCOS・多嚢胞性卵巣症候群|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 山形市30代、不妊漢方で妊娠出産!黄体機能不全と多嚢胞気味(2018.01.30)
- 妊娠おめでとうございます!(2017.10.20)
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
「基礎体温表|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- 看護師仲間の友人からの紹介で妊活漢方相談で妊娠!2人ともおめでとうございました!(2017.05.22)
- 不妊。人工授精、体外受精(空胞)も数回。結局漢方で自然妊娠!(2016.12.21)
- 婦科方薬臨床心得15講…不妊症周期療法について南京の国医大師に学ぶ(2015.06.02)
「基礎体温が高め|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 3人の妊娠出産されたお客さまからのご相談。おめでとうございます。(2017.11.29)
- 座骨神経痛、2人目不妊で漢方。妊娠出産!おめでとうございます。(2017.08.24)
- 高プロラクチン血症の漢方相談で(2017.08.16)
- 43歳高齢不妊、体外受精、FSH高い、遺残卵胞からの妊娠対策(2017.07.27)
- 栃木県中医薬研究会で漢方講演会にお呼ばれしました。(2017.07.10)
「基礎体温が低め|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- 44歳高齢不妊。第二子をご出産されました!おめでとうございます!(2017.06.29)
- AMHが低い…腎陰虚タイプと腎陽虚タイプ(2016.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント