秋田の夏…秋田内陸縦貫鉄道と小坂のひまわり
<2006年8月20日撮影 「打当(うっとう)」付近。秋田内陸縦貫鉄道>
今朝は、わりとゆっくりとした目覚めでしたが、
久しぶりにラジオ体操を聞いていましたら、
鹿児島県徳之島という鹿児島市から
およそ500キロの島からの中継でした。
私は鹿児島と大分県のマップル地図は購入済みで、
将来は「桜島」に「別府」「鹿児島の温泉」に行きたいという
憧れをもっています。
さて、ラジオ体操の最後のほうで、
「今日で全国中継ラジオ体操は最後です。
またみなさま、来年お会いしましょう!」という挨拶に、
夏の終わりを実感するとともに、
暦の上でも今日一日が八月最後ということで、
なんとなく寂しい気持ちになりました。
早朝のドライブなどで、ラジオ体操などが流れてくると
妙に「やる気」が出たりしていましたし、
子どものころの夏休みを懐かしく思い出させる番組でした。
さて、明日から9月です。
夏の疲れを残さぬように、どうぞ元気にお過ごししてください。
では、もう八月も終わりですから
夏の思い出を。
<2006年8月20日 「森吉町」付近。秋田内陸縦貫鉄道>
一昨日から田沢湖に泊まって、
昨日は東京の友人と八戸の友人と
一緒に秋田の温泉を巡っていました。
秋田の緑は色濃く、
空は青く、田んぼの緑も目に眩しいくらいで、
東北に住みながら言うのも何ですが、
やはり東北地方は素晴らしいと思ってしまいました。
冬になると厳寒と豪雪とともに閉ざされるところが
多いですので、年間スケジュールとして
夏にしか行けない温泉もありますので、
この時期は忙しいのです。
温泉の素晴らしさと友人の素晴らしさに
感謝した一日でありました。
そろそろ夏の疲れが出る頃です。
どうぞお体、無理のないよう
おいといくださいませ。
…2006年8月21日記し…
<友人の車の助手席から 夏の秋田の緑は濃いです>
<秋田県小坂町のひまわり>
| 固定リンク
「ココログ版漢方(無名)コラム・2006」カテゴリの記事
- 余市 「男は北の大地に夢を見た」(2008.09.16)
- 桜桃忌(2008.06.26)
- 斉藤花さん(2008.05.15)
- 白木蓮と月山(2008.04.15)
- 若木山公園と自衛隊の桜(2007.04.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント