女性不妊症的中医治療(3)…排卵障害性不妊。無排卵・無月経に漢方
「女性不妊症的中医治療」と「女性不妊症医治療(2)」の続編第三弾です。
排卵障害性不妊
○排卵障害性不妊
頚官粘液やエコー、血液検査などで調べる。
不妊の原因の25~30%。
中医学、中国の漢方薬は、すごく良い効き目がある。
無排卵・無月経→腎虚(じんきょ)、肝鬱(かんうつ)、血淤(けつお)などポイント。
対策は、補腎法、補腎活血(ほじんかっけつ)法→排卵しやすくなる。
○卵管性不妊
一番多い不妊原因。
20~40%。
淤血(おけつ)が原因。
→活血化淤(かっけつかお)がおもな治療法。
活血化淤には、温めながら活血する方法と冷やしながら活血する方法があるが、卵管性不妊の場合には、「温陽活血(おんようかっけつ)」する方法が理想的。
次回は、子宮内膜症の内容をアップしていきます。
(山形新幹線の車内から。風が強く徐行運転中です。間もなく宇都宮です)
子宮内膜症|不妊治療と漢方薬こちらも参考になりましたら、幸いです。
| 固定リンク
「武漢へ」カテゴリの記事
- 中国武漢の思い出話(2016.07.01)
- 中医不妊症お茶の間講座スクーリングに参加、婦宝当帰膠の工場の方と(2014.08.25)
- イスクラ婦宝当帰膠武漢での勉強3(2011.02.16)
- イスクラ婦宝当帰膠武漢での勉強2(2011.02.01)
- 武漢・中蓮薬業集団の紹介(2011.01.21)
「女性不妊症的中医治療」カテゴリの記事
- 女性不妊症的中医治療の質疑応答(2006.12.28)
- 免疫性不妊と統合療法…免疫性不妊の中国漢方対策(2006.12.27)
- 女性不妊症的中医治療(4)…子宮内膜症と子宮腺筋症は破淤散結(はおさんけつ)で対処していく(2006.11.15)
- 女性不妊症的中医治療(3)…排卵障害性不妊。無排卵・無月経に漢方(2006.11.07)
- 女性不妊症的中医治療(2)(2006.11.07)
「排卵障害|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 妊娠子宝希望のお客さまへ。早く多くの方にコウノトリがやってくるのをお祈りいたします。(2017.12.27)
- 妊娠おめでとうございます!(2017.10.20)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 「妊娠6週目です!」と嬉しい連絡ありました。お身体大事にしてください。(2017.09.08)
- 多嚢胞性卵巣症候群の方の新規の漢方相談(2017.08.04)
「無排卵・無月経/不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 卵巣機能低下、早発閉経の不妊への漢方対応(2017.06.22)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第3回…早発閉経、第二子不妊(2016.12.14)
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の漢方対策。波が来た(2) (2016.09.05)
- PCOS,多嚢胞性卵巣症候群で「無排卵」「無月経」。漢方で「妊活」「排卵」できるように!(2016.08.31)
- 「排卵障害」「f無月経」を改善する漢方で、長期戦。無事に妊娠5ヶ月になりました。(2016.08.04)
「卵管閉塞|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 右卵管閉塞、子宮筋腫からの子宝漢方で妊娠出産!おめでとうございます!(2017.08.22)
- 不妊。人工授精、体外受精(空胞)も数回。結局漢方で自然妊娠!(2016.12.21)
- 「不妊治療のやめどき」と重度の子宮腺筋症と卵管閉塞で漢方で自然妊娠!(2016.07.25)
- 卵管閉塞、卵管のつまり 漢方で自然妊娠、不妊解消(2016.07.01)
「卵管性不妊|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- おめでとうございます。昨年の10月に出産した嬉しいお手紙を頂戴しました。(2017.09.28)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 右卵管閉塞、子宮筋腫からの子宝漢方で妊娠出産!おめでとうございます!(2017.08.22)
- 不妊。人工授精、体外受精(空胞)も数回。結局漢方で自然妊娠!(2016.12.21)
- クラミジア感染症で両卵管閉塞。卵管障害不妊の漢方相談で妊娠!(2012.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント