学校保健委員会
携帯からのアップです。
本日は学校保健委員会に出席してきました。
毎回、為になるお話を聞いてくるのですが、今回は学校給食を食べた後に、
ふだんの家庭での食生活の話でした。
要約しますと
○和食が見直されている。
○1977年マクガバンレポート(アメリカ)では、牛乳や
牛肉は体に悪いという報告をしている。
○アメリカでは、ハンバーグの油の見直しがあるので、
ハンバーガーショップは大変なようだ。
○アメリカでは、寿司が人気があるが、寿司にマヨネーズをかけて食べたりするので日本から「寿司認定」のお墨付きなど、与えていくようだ。
○囚人のグループを二班に分け、一つのグループは「砂糖入りり」。
片方は「砂糖抜き」だった。
「砂糖抜き」のグループは暴力が減った。
生徒さんが好きな、お菓子やジュースなども「砂糖」です。
○寝る3時間前は、固形物はお腹に入れないほうが良い。一説には、5時間前という説もあるが、それは勉強して部活している生徒さんには難しいでしょう。
○朝ごはんや夕飯の時間帯を守り、生体リズムを作っていく。大人の都合ではなくて、子供たちに時間を合わせる。
以上、学校医の先生方の話でした。私も勉強になりました。
(「落ち着きがないお子様の漢方相談とジェイミー・オリヴァーの給食革命」の話」も参考にして下さい)
| 固定リンク
「勉強会(2004~2008)」カテゴリの記事
- 平成18年2月14日の不妊症専門講座より…子宮外妊娠後の漢方体作り(2011.01.25)
- 長崎漢方講演会から帰ってきました。「痺証(ひしょう)」という痛みやしびれのテーマと婦人病の漢方についてと、2つのテーマで喋りました。(2008.11.18)
- 日本中医薬研究会第11回全国大会と宮島(2008.10.16)
- よく聞くことは、よく効くことだ。(2008.09.20)
- 明日、明後日は上京しています。(2008.09.05)
「ココログ版漢方(無名)コラム・2007」カテゴリの記事
- 中国地方に行っていました。(2007.11.26)
- 店内の模様替えと初雪の日々(2007.11.22)
- メールマガジンより…風邪の対処法、土門拳さん(2007.11.15)
- 九州から帰ってきました。(2007.10.09)
- 稲刈り(2007.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント