20代からの卵巣機能低下、卵巣機能不全への漢方対策
今回は「中医不妊症大茶の間講座テレビ電話漢方勉強会」の内容です。
私がトップバッターで土屋薬局での店頭での漢方症例発表でしたが、先生方から意見を頂戴しまして勉強させて頂きました。
28歳の若い女性のかたで、結婚3年目で避妊を1年半。
ホルモン検査では、男性ホルモンが多い。
高プロラクチンの疑いとのことでした。
ヒューナーテストは問題ありません。
初潮は12歳です。
周期は32日~40日で、排卵日が20~25日と遅れることが多いです。
HCG注射。
プロゲステロン補充療法。
クロミッド1日2錠。
生理痛は軽いです。
たまに血塊が混じるくらいです。
排卵日のおりものは少ない感じです。
寒がり、便秘。肩こり。
半年前には、生理の前に胸の張りがあったが今はない。
舌は先が赤くてストレスを感じ、歯型がついて(歯痕)
胃腸が弱い感じです。
毎晩、夢が多いです。
…
私の発表では、胃腸を丈夫にすることや、養血調経(ようけつちょうけい)で生理を整えること、夢を減らす対策をしていることなどを報告しました。
各地の漢方薬局の薬剤師の先生方の意見は以下のようでした。
○滋陰(じいん)、活血(かっけつ)をする。
↓
排卵しにくいときには、少々の活血剤が良いのではないか。
○生理のときには、活血(かっけつ)とか化痰(かたん)すると良いのではないか。
○排卵期が遅い→卵胞期が長い。
BBT(基礎体温)では、もともと卵巣機能が弱いようだ。
○卵胞期に問題がある。
↓
20代の人で薬局に不妊症の漢方相談に来るかたは、卵巣機能低下が多い。
避妊期間が長い場合でも、妊娠する人が多いので、避妊期間も不妊と考えても良い。
…
1)男性は病院に行きたがらないが、精子検査もしていたほうが確実。
2)卵巣の排卵因子?
ホルモンの数値を聞くこと。
病院の検査は重要なデーター。
予後やこれからの治療に大切な問題。
3)卵管 ?
4)頚管粘液は?
ヒューナーテストに問題がなければ、頚管粘液は大丈夫。
↓
問題があれば、2~3回検査する必要がある。
5)卵巣、排卵因子は?
問題があるようだ。
…
今回の基礎体温の特徴は、
1)排卵日が遅い
2)排卵期間が長い
3)黄体機能不全
4)低温期がときどき不安定
…
月経後期(周期が長いこと)の原因
1)気血虚(きけつきょ)、腎陽不足(じんようふそく)
ガソリンが足りないこと。
2)肝欝(かんうつ) (プロラクチンが高い?)
ブレーキが強いこと。
…
参考案
温補腎陽(おんほじんよう)、活血促排卵
婦宝当帰膠、参茸補血丸、爽月宝、マカなど
肝鬱のプロラクチン、ブレーキが強いとき→炒麦芽(いりばくが)
○マカ…卵胞期からエンジンをかける。
PMSタイプ(生理前に胸が張る、頭痛)には、気をつける。
…
マカで生理が乱れる原因
↓
1)マカの消化酵素が足りない。→お腹が張る、もたれる。
2)PMS…肝陽上亢の人は合わない。
マカは陽性。卵胞促進、黄体促進。
陰虚火旺やデリケートな人(のぼせやすい人)は慎用。
…
このお客様は、肝欝(かんうつ)を考えるべきだ。
年齢が若いときには、腎虚(じんきょ)が考えにくい。
肝(かん)から調整する。
麦芽を飲むときには、睡眠が足りないと駄目。
情緒の安定が重要。
3ヶ月くらい試すべき。
処方を頻繁に変えることは良くない。
…
まとめ
若い女性のかたで月経周期が長い。
1:ガソリンが足りない。腎陽虚(じんようきょ)など。
2:ブレーキが強い。肝欝(かんうつ)など。
3ヶ月使って、うまくいかないときには漢方処方を変える。
…
クロミッドを服用していても、腎陽虚であれば補腎(ほじん)は必要。
↓
副作用防止は、活血剤を使う。
クロミッドを服用して体温が上がる人
↓
血府逐淤丸(けっぷちくおがん)など。
排卵を促すことが大切。
…
体質弁証+基礎体温弁証をあわせる。
クロミッドは反応する人と反応しない人がいる。
以上です。
こちらも参考になりましたら、幸いです。
最後は、写真の紹介でお別れです。
平成18年5月3日撮影です。
場所は東根市です。
春の関山の啓翁桜の風景
まるで桃源郷のようですね!
| 固定リンク
「卵巣機能不全、卵巣機能低下|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- POF早発卵巣不全の漢方で妊娠4ヶ月!おめでとうございます!(2017.12.07)
- 早発閉経、卵巣機能不全のお客さま妊娠4ヶ月や44歳で胎嚢確認!(2017.12.04)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 卵巣機能低下、卵巣機能不全、早発閉経のFSH高いとのきの子宝漢方相談(2017.07.15)
- 卵巣機能低下、早発閉経の不妊への漢方対応(2017.06.22)
「月経周期が遅れる、長い|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント