朝顔と当帰の花
<2007年7月10日撮影 朝顔>
今年も朝顔が咲く季節になりました。
私の甥っ子が居候していますので、
妹と旦那ともに幼稚園に行く前に、朝顔に目が行きました。
朝顔はなんとなく気持ちをフレッシュにしてくれる、
元気付けてくれる、そんな花です。
今まで印象深かった朝顔は、
越後の十日町の重厚な家の庭先に連なる朝顔たちと
同じく117号線を走り抜けた先の野沢温泉街の朝顔も
それはとてもきれいで、今でも目をつぶると(つぶらなくても)
情景が目に浮かんできます。
最近、越後に行っていませんけども、
心は遠く「越後の蒸し暑い夏」を思い出しながら、文章をかきつつ、
さて次に紹介するのは「当帰(とうき)」の花です。
きれいな花序をつくって咲いています。
よく漢方の本やイラストなどで当帰の花を目にする機会が多いですが、
この写真はそれらの雰囲気を漂わせている、いかにも当帰らしい一枚です。
最後に、朝顔の全体図でお別れです。
朝顔が咲いている季節は、心が豊かになるような気がします。
| 固定リンク
「我が家の庭」カテゴリの記事
- 消雪(2007.12.04)
- コットン・クラウズ(いわし雲?うろこ雲?)(2007.11.29)
- 雪囲い(2007.11.27)
- 店内の模様替えと初雪の日々(2007.11.22)
- 漢方検討会・FSHが2年前に50近い数字で、現在は90を超えている(2016.04.20)
「イスクラ婦宝当帰膠」カテゴリの記事
- 山形市30代、不妊漢方で妊娠出産!黄体機能不全と多嚢胞気味(2018.01.30)
- 雪降る日の寒さ対策にイスクラ婦宝当帰膠はいかがですか?(2017.12.28)
- 水戸市で茨城中医薬研究会の定例会に講師と呼ばれました。(2017.11.07)
- 「二人目は一人目とは違う可愛さがあります」とお母様、もうメロメロのご様子(2017.10.10)
- 9年ぶりの電話。その後家族が増えて第二子もお授かりでした。(2017.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント