不妊症勉強会 「薄い子宮内膜の病態と治療」
明日、明後日の4、5日(土日)に東京日本橋で、中医婦人科・不妊症専門講座のスクリーニングに出席してきます。
今回は、不妊カウンセリング学会でも講義をお聞きした、北海道の婦人科の先生の特別講演があります。
「第17回不妊カウンセラー、体外受精コーディネーター養成講座に参加して」
でも触れています。
「○着床障害をめぐって 斗南病院 生殖内分泌科 東口篤司先生」と講演された素晴らしい先生です。
体外受精のときに、卵のグレードや数も良いのに、なかなか着床しないとの相談が多いです。
子宮内膜が6ミリにも達しなくて大変だという深刻な悩みもあります。
今回は、婦人科の先生との講義などから、対策法を探っていきたいと思います。
なお、今回、東口先生にお越し頂くことの一つの理由は、東口先生の講演のときのテキストに、着床障害に「婦宝当帰膠も有効」と書いていたからです。
西洋医学と東洋医学の、婦人科へのアプローチを勉強できることは幸せなことです。
勉強後は、ココログ版 土屋薬局 中国漢方通信にアップしていきますので、お楽しみにしてください。
日程は、
8月4日(土) 「薄い子宮内膜の病態と治療」 東口篤司先生 16時~18時15分
(そのほかもたくさん、勉強する予定です)
5日(日)の翌日は、集中講義とディスカッションです。
わくわくするような2日間になりそうです。
不在の間は、漢方相談などご迷惑をおかけしますが、今後に生きる勉強会ですので、どうぞよろしくお願い致します。
…
婦宝当帰膠は日中友好の印。婦宝当帰膠の中国研修レポート
漢方は生理痛、生理不順に絶対おすすめ!あなたのその不調、漢方におまかせ!
こちらの土屋薬局 中国漢方通信のコラムも参考になりましたら、幸いです。
<2007年8月3日 我が家の朝顔 こんなに大きく育ちました>
| 固定リンク
「勉強会(2004~2008)」カテゴリの記事
- 平成18年2月14日の不妊症専門講座より…子宮外妊娠後の漢方体作り(2011.01.25)
- 長崎漢方講演会から帰ってきました。「痺証(ひしょう)」という痛みやしびれのテーマと婦人病の漢方についてと、2つのテーマで喋りました。(2008.11.18)
- 日本中医薬研究会第11回全国大会と宮島(2008.10.16)
- よく聞くことは、よく効くことだ。(2008.09.20)
- 明日、明後日は上京しています。(2008.09.05)
「薄い子宮内膜に漢方薬が有効である可能性がある」カテゴリの記事
- 子宮内膜掻爬術後。できるだけ早い時期に妊娠したい(2016.05.30)
- ご出産おめでとうございます!(2015.11.06)
- 漢方体験:仙台より嬉しいご来店でした! 基礎体温が高めで人工授精6回目で妊娠、出産でこれからは2人目も目指していきます。その後、2人目もすぐに漢方をご利用されて妊娠されました!(2014.08.29)
- 漢方体験:PCOS 多嚢胞性卵巣症候群で排卵障害。人工授精で誘発剤で子宮内膜は3・5ミリで薄め。子宮内膜の薄さをカバーして人工授精2回目で妊娠!(2014.04.11)
- 不妊症お茶の間講座 PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方講座(2014.03.12)
「体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- 不妊漢方相談で家族4人での来店。耳鳴り、突発性難聴が改善!(2017.12.11)
「着床障害|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 女の子(現在9ヶ月)が今年3月に誕生し、 病気もせず、健やかに育っております^^。 ハイハイも、し始めました!(2017.12.08)
- 凍結卵を戻す段階からの子宝妊活の漢方相談(2017.09.13)
- 子宝漢方を5月から服用されたお客様、トントン拍子で妊娠6週目(2017.08.17)
- 不妊カウンセラーの認定更新証。薬局での活動と栃木県中医薬研究会での漢方講演に向けて。猿羽根地蔵尊(2017.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント