高砂ユリと夏水仙と朝顔
毎朝、お店を開けるときの「夢」が、
お客様が店を開けるところを立って待っていることでした。
今朝、お店のロールカーテンを開けて、
新しい朝を迎えたところ、若い女性のかたが携帯を打ちながら、
始業時間を待っていてくれました。
夏商品が売れましたが、願いが叶ったと言うべきでしょうか。
さて、今朝の「我が家の庭」です。
夏水仙が一段と増えました。
このところ、お盆を過ぎた山形は、ひところの猛暑はどこかに消え去っています。
そろそろ「夏の終わりのハーモニー」の世界を迎えつつあるのですが、
夏水仙がお別れを告げるように一花咲かせようとしています。
相変わらず、その姿は妖艶で艶やかです。
これから一斉に花を咲かせる瞬間が美しいです。
朝顔の種が、飛んでこぼれたのでしょう。
庭の敷地内にも、ここ2週間くらい懸命に咲いています。
朝顔は、昼にはもう枯れていってしまいますので、
一瞬の命を撮影しています。
可憐なるラッパ部隊。
母に聞くと、知り合いの方から貰った「高砂ユリ」がやっと咲いたそうです。
思わず、唄の「たかさごの~」と思い出してしまいましたが、
なかなか立派な姿です。
私には、「ラッパユリ」と名付けたくなりますが、
やはり名は体(たい)を表すのでしょうか、どうどうたる姿です。
| 固定リンク
「我が家の庭」カテゴリの記事
- 消雪(2007.12.04)
- コットン・クラウズ(いわし雲?うろこ雲?)(2007.11.29)
- 雪囲い(2007.11.27)
- 店内の模様替えと初雪の日々(2007.11.22)
- 漢方検討会・FSHが2年前に50近い数字で、現在は90を超えている(2016.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント