基礎体温が高めの対策
先週から相談をされているお客様で、基礎体温が高めのかたが
いらっしゃいました。
低温期が36・5度くらいで、高温期は37度を超えてしまいます。
周期は、26~30日くらいです。
過去に人工授精を6回くらい、体外受精も1回していますが、
なかなか思うように結果が出ていません。
ちょうどご主人様と一緒に来店して頂きましたので、
奥様には「基礎体温が高めの対策」と。
ご主人様には、「精がつく漢方」をお勧めさせて頂きました。
先週の今日で、まだ漢方を服用して1週間も経たないですが、
気持ち基礎体温の温度が下がってきたそうです。
あまり高めの場合には、いわゆる「サウナ状態」で
卵が着床しにくいと考えますので、基礎体温の状態を
良くすることはとても大切なことです。
「基礎体温が高め」のときの理由としては、
1)腎陰虚(じんいんきょ)による内熱(ないねつ)、陽盛(ようせい)体質
2)ホルモン治療をしている。
などの理由が考えられます。
年齢的にいえば、30代後半からは、
腎陰虚内熱(じんいんきょないねつ)と言って、
からだの体液、潤い成分の現象も考えられます。
○人間の体の潤い、体液 →腎陰(じんいん)という水分
○体のエネルギー、活力、陽気→腎陽(じんよう)という温かさ
に分けて考えますと、だんだんと体が乾いてくるのと一緒で、
腎陽のエネルギーが変わらなければ、相対的に
のぼせやすく、基礎体温も上がってきます。
同時に、38歳を越えてきますと、
原始卵胞も減ってきて、「卵巣の力(卵巣予備能)」が弱くなってきますので、
脳からのFSH(卵胞刺激ホルモン)の分泌が増えてきます。
その結果、FSHが高くなってくるのと同時に、
基礎体温も上がってきますので、
「基礎体温が高めのときの対策」は、FSHが高めの対策にもなるとも言えます。
<平成18年12月10日 昼休みに若木山(おさなぎやま)より月山展望>
今日は、月山は雲隠れ。
若木山はすっかりと落葉でした。
| 固定リンク
「基礎体温表|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- 看護師仲間の友人からの紹介で妊活漢方相談で妊娠!2人ともおめでとうございました!(2017.05.22)
- 不妊。人工授精、体外受精(空胞)も数回。結局漢方で自然妊娠!(2016.12.21)
- 婦科方薬臨床心得15講…不妊症周期療法について南京の国医大師に学ぶ(2015.06.02)
「基礎体温が高め|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 3人の妊娠出産されたお客さまからのご相談。おめでとうございます。(2017.11.29)
- 座骨神経痛、2人目不妊で漢方。妊娠出産!おめでとうございます。(2017.08.24)
- 高プロラクチン血症の漢方相談で(2017.08.16)
- 43歳高齢不妊、体外受精、FSH高い、遺残卵胞からの妊娠対策(2017.07.27)
- 栃木県中医薬研究会で漢方講演会にお呼ばれしました。(2017.07.10)
「FSHが高い|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後の不妊漢方で妊娠出産されました。(2018.01.09)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
- POF早発卵巣不全の漢方で妊娠4ヶ月!おめでとうございます!(2017.12.07)
- 早発閉経、卵巣機能不全のお客さま妊娠4ヶ月や44歳で胎嚢確認!(2017.12.04)
- 43歳高齢不妊、体外受精、FSH高い、遺残卵胞からの妊娠対策(2017.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント