消雪
おはようございます。
土屋です。
今日は「雪国の消雪」について紹介しましょう!
私には、この道路や駐車場からまるで「噴水」のように、地下水が流れている様子を見ていると、子供の頃からの「雪との触れ合い」を思い出します。
風景は寒いかもしれませんが、私は何か心が温まってくるんです。
<2007年12月3日撮影 土屋薬局敷地内 「消雪準備」>
私は温泉ファンなので、先日も岡山県、鳥取県、島根県と中国地方の旅に出掛けたくらいなのですが、よく同じく温泉ファンの友人に
「つちやさん、神町で温泉掘って、「土屋温泉」にしてくれ」
と冗談を言われますが、これは温泉ではありません。(笑)
消雪のための準備で、水を流して練習中なのです。
井戸水を利用しているのですが、年間を通して平均約14度くらいの温度です。
夏にはスイカを冷やすのに役立ち、冬は雪を溶かすのに役立ちます。
水って偉大です。
駐車場に水を流していれば、雪は自然と溶けていくので、あまり苦労しなくてすみます。
冬は、「雪との戦い」なのです。
天気予報で東北地方に「雪だるまマーク」が付いていましたら、雪国では消雪のために、努力している人たちがいることを思い出してもらえれば、とても嬉しいです。
…
07/12.05 追記
| 固定リンク
「我が家の庭」カテゴリの記事
- 消雪(2007.12.04)
- コットン・クラウズ(いわし雲?うろこ雲?)(2007.11.29)
- 雪囲い(2007.11.27)
- 店内の模様替えと初雪の日々(2007.11.22)
- 漢方検討会・FSHが2年前に50近い数字で、現在は90を超えている(2016.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント