補腎薬のカゼの予防の話とウエル・エイジングの話
今日の午前中に土屋薬局の漢方薬の常連のお客様 Kさまがいらっしゃいました。
年配のかたですが、長年ずっと「腎精(じんせい)」を補う補腎薬(ほじんやく)を服用しています。
五臓の「腎(じん)」は、五臓のうちで最も重要です。
「腎(じん)」は生命力をつかさどるシステムで、生命活動力を維持する基本的栄養物質である「精(せい)」を貯蔵し、体全身に「精力(せいりょく)」を与え、粘り強さや根気を生み出します。
この「精(せい)」は、生殖の「精(せい)」でもあるのですが、下半身の元気もつかさどっています。
腎の精(せい)が不足しますと、腎精虚(じんせいきょ)、つまり一般的には腎虚(じんきょ)と言われますが、
「顔色がさえず、疲れやすい、頑張りがきかない、このところ精力減退を感じる。
若い頃と違って冷え症になってきた。
足、腰、目が衰えてきた…」などになりやすくなってきます。
さて、Kさまは、今回の当店のDMを読んで、「カゼをひきやすいので、カゼの予防をしたい」というリクエストで、当店には「勉強に来た」そうです。
有難いことです。
DMのほうには、「体の体表面を防衛する衛気(えき)」を充足していく漢方が紹介されていたのですが、思わず私は素直に
「Kさん、こちらの今の補腎薬をずっとお続けになったほうがいいです」
「五臓の腎(じん)は、若さを保つ働きもありますし、腎が根本的な陽気(ようき)の源になっています。
腎臓の経絡は、背中に大きくバイパスのように流れていて、腎虚(じんきょ)になりますと、陽気不足になりますので、のどが弱くなってカゼをひきやすくなってしまうのです。
それに、補腎していると、髪の毛や耳や目の衰え防止、腰痛や足腰の痛みの防止、骨粗鬆症、前立腺、腎臓病の予防、難病予防にも役立ちますので、お勧めです。」
と説明しました。
今までは、常用量の半分くらいを朝晩に服用していましたが、これからはもう少し量を増やして、なお補腎(ほじん)を続けていくそうです。
Kさんの目は、キラリと光っていたのでした。(笑)
私も、その補腎薬は愛用していまして、「アンチ・エイジング」ならぬ、「ウエル・エイジング」で生きていこうと決めています。
どうしても、世の風潮は「若さが一番」「若者が大切」「若者がすべて」になりやすいですが、いえいえ、年配の高齢者のかたは、「知恵の塊」ですし、「人間経験」がそこらへんの若輩者とは違うのです。
「アンチ・エイジング」は、老化は罪だというような誤った考えから始まっていると思います。
誰でも年をとるのですから、少しでも年相応の経験に見合った「良い歳」をとりたいものです。
つまり「ウエル・エイジング」の時代だと思うのです。
Kさまと私は、二人で「ウエル・エイジング」で良い歳をとっていき、若さを保っていきましょう!と妙に同士になった感じで、Kさまは納得して帰路に着いたのでした。
<2008年1月20日 大石田川前地区 「雪の晴れ間」>
「川の堤防の積雪」
| 固定リンク
「風邪|漢方薬」カテゴリの記事
- 板藍茶をご存知ですか? うがい、手洗い、板藍茶!!(2017.11.28)
- 9年ぶりの電話。その後家族が増えて第二子もお授かりでした。(2017.10.06)
- 板藍のど飴と板藍茶のサンプルセット用意しています。(2016.12.29)
- イスクラ心脾顆粒が新発売。早発閉経、高齢の38歳以降の難治の不妊に関して(2014.12.22)
- 耳の漢方相談…耳が詰まった感じで聞こえにくい。風邪をひくと耳が聞こえにくくなります。(2011.07.30)
「補腎の話」カテゴリの記事
- おめでごうございます。家族4人でのご来店。40歳のときに2人目出産(2017.08.14)
- 土屋薬局の初売りの模様二日目です。2人目も出産されたお客様が来店されました。(2016.01.05)
- 仙台漢方定例会 「高血圧の中医学的対処法」(2014.06.23)
- 中医学で<卵子の老化を予防するために>お肌に現れる(2014.04.02)
- みんな美人、色白で肌がきめ細かい なかなか3人とも妊娠しなかった よく考えて、ひらめいた! 「陰が強すぎる、陽が足りない」(2014.02.27)
「100歳まで元気に生きる!」カテゴリの記事
- 年末年始のニュースレターより…○カゼ薬は症状によって使い分けるもの…涼解楽と潤肺糖漿を紹介します。と老化予防のポイント(2011.01.14)
- 漢方薬で「ロコモティブシンドローム(ロコモ)/運動器症候群」の予防にも!(2008.06.10)
- 乳がんの疫学と薬物療法まで(6)(2008.03.07)
- 春の漢方相談…花粉症の漢方薬とブロムシュテットさん(2008.03.05)
- 補腎薬のカゼの予防の話とウエル・エイジングの話(2008.01.28)
「男性不妊|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- おめでとうございます!2人の子宝授かりました。(2017.11.22)
- 漢方相談で精子数が増えた話しです。顕微授精から人工授精レベルへ(2017.04.05)
- 夫婦2人で来店。ヒューナーテスト後、ご主人様も精力あげて妊娠!(2017.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント