PCOSで体外受精。凍結融解胚を戻す子宮内膜が厚くならずキャンセルに
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋です。
先週の漢方相談会は、近県と関東からのお客様のカップルが来店されました。
1組は、PCOSで体外受精を実施後、凍結融解胚を戻すにあたり、子宮内膜が厚くならず、キャンセルになった方のご相談。
もう1組は、おりもの、不正出血が慢性化している相談でした。
かなり専門的に特化した相談ですが、それぞれのカップルのお客様も喜んで帰路に着きました。
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)のお客様は、エストラダームを3枚貼ってても、子宮内膜が5ミリで厚くならなかったそうです。
PCOSですから、採卵のときにも卵巣が腫れてしまい、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)になったこと。
次回は、自然周期で戻していくとのことでしたので、胃腸も悪い傾向にありますので、方針としては、
1)養血調経(ようけつちょうけい)
生理のリズムを整えて、女性に大切な血(けつ)を整えること。
2)消食導滞(しょうしょくどうたい)、疏肝健脾(そかんけんぴ)
胃腸を保護して、同時にストレス対策、基礎体温をきれいにすること。
3)補腎精(ほじんせい)、補陽(ほよう)
生命のエナジーを高め、体の冷え性を解消してお腹を温めていくこと。
舌ベロは、尖(さき)のほうが赤みがあり、ストレスによる心熱(しんねつ)。
少し歯型がついていて、胃腸も弱そうな感じでした。
子宮内膜が厚くなり、生理の周期も整って、凍結融解胚戻しが成功して頂きたいと願っています。
…
もう1組のかたの、「おりものが多い」「不正出血」の相談は、基礎体温と舌ベロを参考にしまして、一生懸命に考えました。
20代のかたですが、高校時代から「おりものが多い」「不正出血」を繰り返しています。
その都度、「おりもの」には、クラビッド、クロマイ膣錠。
「不正出血」には、ブロベラ、プレマリン、温経湯などが処方されていました。
舌ベロでは、舌の色が淡い感じで、きゃしゃな感じの気血不足(きけつぶそく)。
そして苔が白くて厚い感じでした。
痰湿(たんしつ)です。
胃腸が弱くて、過剰な水分の老廃物が溜まるので、「おりもの」の湿邪(しつじゃ)の特性として、下方に向かいますので、慢性的な「おりもの」に悩まされるようになります。
胃腸が弱いことは、同時に、脾胃(ひい)の摂血(せっけつ)機能、統血(とうけつ)機能が弱まるので、これも慢性的に不正出血を引き起こしやすいです。
漢方の対策は、
1)養血調経(ようけつちょうけい)
2)益気健脾(えっきけんぴ)、滲湿止瀉(しんしつしゃ)
→おりものを減らす漢方です。
舌ベロの白い苔が減ってくれば、効き目が上がってくるはずです。
3)お花の漢方
お花を集めた女性らしい漢方で、にきびや膀胱炎、カンジダなどにも効き目があります。
「おりもの」対策にお勧めしました。
「おりもの」「不正出血」に漢方が効いてくれればの一念です。
<まとめ>
体外受精においては、凍結融解胚戻しの段階からでも漢方相談可能ですし、また子宮内膜が厚くならない相談にも有効です。
「おりもの」「不正出血」は、中国漢方(中医学)では、系統的に治す手順が確立されていますので、お悩みのかたは当店にご相談してください。
<2008年1月27日 最上川三難所 「隼の流れ」>
| 固定リンク
「不正出血|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 子宮内膜が薄い、頸管粘液が少ない、不正出血の漢方対策(2017.12.30)
- 今日の漢方相談から。生理前の頭痛、イライラ、排卵痛がなくなった。(2017.10.07)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- 抗リン脂質抗体と漢方薬|無事に出産されて今度は2人め漢方相談(2017.07.06)
「痰湿|漢方」カテゴリの記事
- 夏の疲れが出やすい頃ですが元気でお過ごしでしょうか? Tender Loving Care(2017.08.28)
- 栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか?(2017.08.26)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 「油(あぶら)で脂(あぶら)を制す」…肥満タイプの生理不順、無排卵、ダイエットに(2015.11.27)
- 健脾・化痰~健脾漢方処方の復習。中医学の仙台研修で(2015.10.28)
「薄い子宮内膜に漢方薬が有効である可能性がある」カテゴリの記事
- 子宮内膜掻爬術後。できるだけ早い時期に妊娠したい(2016.05.30)
- ご出産おめでとうございます!(2015.11.06)
- 漢方体験:仙台より嬉しいご来店でした! 基礎体温が高めで人工授精6回目で妊娠、出産でこれからは2人目も目指していきます。その後、2人目もすぐに漢方をご利用されて妊娠されました!(2014.08.29)
- 漢方体験:PCOS 多嚢胞性卵巣症候群で排卵障害。人工授精で誘発剤で子宮内膜は3・5ミリで薄め。子宮内膜の薄さをカバーして人工授精2回目で妊娠!(2014.04.11)
- 不妊症お茶の間講座 PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方講座(2014.03.12)
「おりもの、のびおり|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 今日の漢方相談から。生理前の頭痛、イライラ、排卵痛がなくなった。(2017.10.07)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 生理1週間前後におりものが多いです。においと色(黄色)が気になります(2012.06.23)
- 子宝相談の漢方薬で排卵日のおりものもゼリー状のもの「のびおり」増えました!(2011.12.19)
- 久しぶりに排卵時に透明な卵白様のおりものが出ました。(2010.09.08)
「体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- 不妊漢方相談で家族4人での来店。耳鳴り、突発性難聴が改善!(2017.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント