乳がんの疫学と薬物療法まで(6)
「乳がんの疫学と薬物療法まで(6)」です。
今回は、先日に乳がんの再検査に行かれたお客様から
頂いたメールの紹介です。
許可を頂いていて、ここに掲載させて頂きます。
…
土屋薬局 御中
お早うございます。
今日は朝から花粉がすごいみたいで、くしゃみが
止まりません。
その後いかがお過ごしですか?
先日は励ましのメールをありがとうございました。
土屋さんが書かれた乳がんに関するブログも読んでから
検査に臨んだので、安心して検査を受けられました。
昨日、乳がんの精密検査に行ってきました。
病院付属のブレストケアセンターに行ったのですが、
20代、30代の方がかなり来ていて、驚いてしまい
ました。
食生活の欧米化の影響なのでしょうか?
マンモや触診では一切問題がなかったので、それほど
大変な症状だとは思ってはいなかったのですが、
それでも緊張しました。
医師のPCの画面上の申し送りを盗み見したら、
「乳腺炎だと思われるが、念のために再検査の方に
回しました」とありました。
人間ドック受診時の乳がん検査技師2名にも
「この影はしこりではないので大丈夫ですよ」と
言われていて安心していたら、要精密検査と指示があった
ので、この分類(要精密検査にチェックされた)に
少しオカンムリの私。それならば、要精密検査では
なくて、要再検査で充分じゃないのおお???と
思ってしまいました。←人間ができていませんね!
まあ、この位脅かさないと、検査に来ない人もいるので
しょうか?
今回も検査にひっかかった影は映っていたので、
「経過観察にしましょう」といわれましたが、細胞診を
してもらいました。
年齢で代謝が悪くなった為に、乳腺に溜まった脂でした。
100%乳がんではないですよ!と言われて、ホッと
しました。
今回の件は驚かされましたが、健康や人生を考えるのに
良い経験でした。
土屋さんやご家族・スタッフの皆様も、定期健診は
ぜひ受けてくださいね。
ご心配をいただき、ありがとうございました。
…
誰でも好きで病気になる人はいませんが、早期発見・早期
治療をすれば、病気を悪者扱いせずに、仲良く共存できると
思います。
乳がんなどの婦人科系の病気は、治療で生理を何年間か
止めるようになる事もあるので、子供を望んでいる人には
辛い選択を余儀なくさせられる事もあるでしょう。
そういう辛い思いをしない為にも、ぜひとも若いうちから、
皆さんに定期健診を受けて頂きたいと思っています。
本当に20代、30代の人が多くて、ビックリしました!!
大病院のブレストケアセンターなので、出産後の乳腺炎など
近所の病院で治るような患者さんは来ないところだし、、、。
食生活の欧米化は怖いですね。
…
定期健診や早期発見の大切さを知ったお言葉です。
メールを掲載させて頂きまして、ありがとうございました。
| 固定リンク
「乳がんの疫学と薬物療法」カテゴリの記事
- 仙台からのお客さまが2組みと学校保健委員会、高血圧とがんの漢方相談など(2017.07.14)
- 中医不妊症お茶の間講座「菊花」第六回テーマ流産…乳がん術後のかたの不妊症の漢方相談、7年ぐらいずっとピルを服用してからの不妊症漢方相談など(2014.11.21)
- 乳がんの漢方(2011.02.24)
- 乳がんの疫学と薬物療法まで(6)(2008.03.07)
- 乳がんの疫学と薬物療法まで(5)(2008.03.06)
「100歳まで元気に生きる!」カテゴリの記事
- 年末年始のニュースレターより…○カゼ薬は症状によって使い分けるもの…涼解楽と潤肺糖漿を紹介します。と老化予防のポイント(2011.01.14)
- 漢方薬で「ロコモティブシンドローム(ロコモ)/運動器症候群」の予防にも!(2008.06.10)
- 乳がんの疫学と薬物療法まで(6)(2008.03.07)
- 春の漢方相談…花粉症の漢方薬とブロムシュテットさん(2008.03.05)
- 補腎薬のカゼの予防の話とウエル・エイジングの話(2008.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント