軍艦島(端島)クルーズ
<2008年11月15日 長崎港>
長崎に出発する前に地図帳を毎日眺めていたら、
憧れていた「軍艦島(端島)」が長崎県にあることを知りました。
講演で呼ばれた長崎県ですが、一生一度の思い出だと思い、
「軍艦島クルーズ・マルベージャ号」に乗船の運びとなりました。
けっこう多くのお客さんが乗船したので驚きました。
JTBのツアーで来ている人たちもいて、
長崎県の観光名所の一つであることを実感しました。
軍艦島です。
かつては炭鉱生産の基地として、日本一の人口密度を誇ったそうです。
廃墟の島はインターネットなどで写真を見ていましたが、
いざ自分の目で見ると、ただ驚きでした。
小学校や病院の建物などです。
つげ義春さんの「つげ系」の鄙びとは違うものを感じます。
「シュール」です。
船は島の周りをぐるっと周遊します。
さらば軍艦島なんです。
世界遺産の登録を目指していて、
今度は上陸できるように島全体を整備しているそうです。
ややマニアックな観光でしたが、
自分の目で軍艦島を眺められて良かったなあと思っています。
| 固定リンク
「ココログ版漢方(無名)コラム・2008」カテゴリの記事
- 「野火」(2008.12.17)
- マイノリティ(2008.12.15)
- 静岡講演から帰ってきました。(2008.12.09)
- 「長崎講演会を終えて、そして静岡へ」(2008.12.05)
- 消雪(2008.12.01)
「土屋幸太郎・漢方講演会」カテゴリの記事
- 水戸市で茨城中医薬研究会の定例会に講師と呼ばれました。(2017.11.07)
- 栃木県中医薬研究会で漢方講演会にお呼ばれしました。(2017.07.10)
- 不妊カウンセラーの認定更新証。薬局での活動と栃木県中医薬研究会での漢方講演に向けて。猿羽根地蔵尊(2017.07.07)
- 紫陽花の絵葉書、恩師からのさくらんぼ、栃木漢方講演会の話など(2017.07.03)
- 痺証オープン講座に参加してきました。(2014.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント