« 漢方3ヶ月服用して妊娠にいたり、今は1歳5ヶ月になる女の子がいます! | トップページ | 我が家の庭・2009 »

2009.01.19

山形交響楽団のブルックナー第5番を聴いてきました。

昨日の2008年1月18日、山形テルサで山形交響楽団の定期演奏会を聴きに行きました。

なんと地方の山形でありながら、ブルックナーの大作第5番、1曲の演奏でした。

指揮者飯森範親さんの開演前の解説も分りやすく、何より演奏が素晴らしかったです。

今まで、ヴァントさんがベルリンフィルを指揮したCD「ブルックナー第5番」を聴いていてよく分らなかったことが、今回の演奏会ですごくよく理解できました。


今まで東京でしか、たとえばNHK交響楽団でしかブルックナーを聴けないんだと、
地方の僻み妄想があったのですが、昨日の公演ですべてが綺麗に溶けてしまいました。


どうして山形交響楽団は、あんなに演奏がうまいのか。

飯森さんの指揮は、なんであんなに若々しくダイナミックで、
しかも曲のすみずみにブルックナーの精神が伝わるかのように歌えるのか。


最後の最後までだれることなく、力強くしかも精霊が降りてきてかのように─まるでブルックナーが教会でオルガンを弾いているかのような─曲が弱くなるところでもメロディ-があり素敵でした。


最終楽章は、第一主題が表れては、ある楽器が「いや違うんじゃない?」と打ち消して、第二主題が表れては「いや、それもまてよ。それも違うんじゃない」とブルックナーが呟くように曲が流れ、その後天上からコラールが降り注ぐかのようにフィナーレに向かっていきます。

ブルックナーの第五番って、実は曲が明るいし、勢いがあって生命力に満ち足りているんですね。

何も難しいことを考えなくても、コンサートに足を運べば、CDと違って曲を理解できることを知った一日でした。


私が今まで聴いた中で、スーパーベストな演奏会でした。

昨年はブルックナーの第4番「ロマンチック」を聴いたし、今年は5番も聴いたし、また嬉しいことに3番もやるそうです。

今度の3番を楽しみにしながら、いつか7、8、9番も聴いてみたいな~と今から楽しみにしている今日この頃です。(笑)

はい、飯森さん指揮、山饗のブルックナー第5番は名演で、ブルックー拍手が鳴り止まなかったのです。

飯森さんは以前、「山形はドイツと似ている」と語っていましたが、いよいよ山形交響楽団もドイツ並みの素晴らしい演奏に近づいてきているようです。(北ドイツじゃなくて、南ドイツの明るい感じ)

|

« 漢方3ヶ月服用して妊娠にいたり、今は1歳5ヶ月になる女の子がいます! | トップページ | 我が家の庭・2009 »

ココログ版漢方(無名)コラム・2009」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山形交響楽団のブルックナー第5番を聴いてきました。:

« 漢方3ヶ月服用して妊娠にいたり、今は1歳5ヶ月になる女の子がいます! | トップページ | 我が家の庭・2009 »