漢方仙台講演会
3月22日に仙台で南東北中医薬研究会で、漢方薬局の先生方に
講演してきました。
おもに婦人科の漢方のことで、漢方製剤では
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)を中心とした話の内容でした。
<2009年3月22日 仙台JALシティ>
最近は、パワーポイントを使っていますので、
一度講演の資料を作ってしまえば、けっこう楽なんですね。
ちょうど昨年に静岡で講演したときの内容がありましたので、
ほぼそのまま話させて頂きました。
こちらは、漢方相談シュミレーションの様子です。
試飲用の婦宝当帰膠を用意して、
ほかにも炒麦芽や涼血清営顆粒、冠元顆粒、衛益顆粒、晶三仙、
弓帰調血飲第一加減などの漢方製剤も揃えました。
その中で、お客様役に合った漢方を選んでお勧めするというテーマです。
実際に日頃の店頭での相談に近い内容で、
ふだん他店ではどのように相談しているか、
なかなか勉強できないことです。
私自身も講師を勤めながら、とても勉強になりましたし、
今後にもこの体験を生かしていきたいです。
| 固定リンク
「土屋幸太郎・漢方講演会」カテゴリの記事
- 水戸市で茨城中医薬研究会の定例会に講師と呼ばれました。(2017.11.07)
- 栃木県中医薬研究会で漢方講演会にお呼ばれしました。(2017.07.10)
- 不妊カウンセラーの認定更新証。薬局での活動と栃木県中医薬研究会での漢方講演に向けて。猿羽根地蔵尊(2017.07.07)
- 紫陽花の絵葉書、恩師からのさくらんぼ、栃木漢方講演会の話など(2017.07.03)
- 痺証オープン講座に参加してきました。(2014.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント