「不妊症専門講座」…大極図について
昨日、一昨日と荷物を整頓していたら、
過去の勉強会のノートが見付かりました。
ココログにアップして、デジタル化したいです。
2005年6月4日 京都「中医不妊症グループミーティング」
過去にこちらで紹介しています。
1)大極図→丸い→すべて循環している。
グルグル回る。世の中はすべて回っている。普遍性がある。
人生もそう。→生は死の始まり、死は生の始まり。
人生も一つの循環。
男性も周期がある。
2)
白黒二匹の魚→陽は黄体期、黒い点は陽の中の基礎。
重陰転陽→陰(卵胞期)→白い点は陰の中の陽の基礎→重陰転陽
↑ ○
○ ↓
ホールが上がる ボールが下がる
人生も一つの循環
3)いつも同じ周期でない→次回は違う、
魚の形は動作的→動いている円
白と黒の魚は相対的にバランスがとれている。
二極→お互いに相手を大切にしている。
相手の種を持っていないといけない。
無いと子供ができない。
決別になってしまう。
真ん中の曲線は、迂回、曲線、バランス
陰の中の陽が無いと、陰が動かない、
いくら補陰してもダメ、補陽も大切。
☆陰陽のリズム→つねに動いている
☆相対的にバランスをとっている。
陰は静かでないと成長できない。
静止→相対的 陽→動態的
◎陰と陽のバランス→健康
陰平陽秘、精神乃治
低温期14日、高温期14日→理想
重陽からさらに陰とバランスをとるために7日間陽が続く。
アンバランスは、バランスをとるようにしていく、発展していく。
基礎体温もバランスがとれていると良い。
陽→上がる らせん状→人生と同じ、DNAもらせん状
生理が前回良かったが、今回は悪かった。
↓
らせんのように良いときも悪いときもある。
周期療法も同じ。
心肝軸を重要視する。
心と腎も大事、心腎軸
陰陽のリズムで薬を変える。
周期療法→未病先防
生理痛の前に高温期を整える。
| 固定リンク
「月経不妊周期療法|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- 子宝漢方を飲み始めてちょうど3周期めに妊娠することができました。(2016.10.26)
- 不妊で悩んでいたときに友人から土屋薬局さんの子宝漢方を紹介されました。(2016.07.13)
- 「久美沙織先生と包海燕先生の漢方講演会に参加して」を書き直し(2016.04.26)
- 不妊症における漢方薬局の役割(2016.03.28)
「勉強会(2009)」カテゴリの記事
- 子宮筋腫の不正出血タイプ別漢方対策。気血不足、実熱(2009.12.09)
- 「不妊症専門講座」…大極図について(2009.11.07)
- 不妊症の漢方症例検討。体外受精をいかに成功させるか?(2009.09.16)
- 加藤レディースクリニック「自然周期採卵について」の講演会を聞いていました。(2009.08.31)
- 今週の漢方相談会~自然周期採卵について(2009.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント