« 口内炎と排卵障害について | トップページ | 冬の若木山公園 »

2010.02.16

アラフォーの方々の励みになれば幸いです。

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

毎月2回、5日と15日にメールマガジンを刊行しています。

前回の2月5日の130号のメインの記事から紹介させて頂きます。

山形は立春を過ぎて余寒が続いていたのですが、やっと春めいてきました。

 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●  1.巻頭コラム 「アラフォーの方々の励みになれば幸いです。」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


第二子出産おめでとうございます!

立春を過ぎても、雪降る日が多い山形です。

みなさまのお住まいはいかがですか?

さて

お客様Hさまより、掲載許可を頂きましたので
コラムを作成させて頂きます。


○平成20年3月27日

Hさまは、42歳でお子様が一人いらっしゃいます。

専業主婦です。

不妊症で悩んでいます。

昨年の夏より本格的に不妊治療を始め、
平成19年11月に顕微授精1回(陰性)しました。

今年2月に胚盤胞移植1回(化学流産)もしました。

今後2回目の顕微授精の予定ですが、自然妊娠が夢です。

漢方でよい結果が出せたらとわらにもすがる思いです。

婦人科でホルモン値などには特に問題なし。

私の年齢と夫の精子の問題だと思っています。

婦人科は現在治療お休み期間 内科で花粉症の薬・小青竜湯

寒がり、冷え性です。


肩こり。食欲あり 量は普通。お腹にガス。便秘


初潮11歳。

生理は30~35日周期。

基礎体温では2相に分かれるが高温期への移行がゆっくり。

生理痛は特になし。

第一子は2003年に自然妊娠・普通分娩で出産しました。


土屋薬局からは、養血調経、補腎益精、麦芽を炒ったものとお勧めさせて頂きました。


養血調経で生理のリズムを整え、補腎(ほじん)で体に「腎精(じんせい)」というマキを与えていきます。

命の火花を燃やす感じで、若返り、アンチエイジング的な意味合いも持ちます。

麦芽を炒ったものは、基礎体温が綺麗になったり、イライラや憂鬱、胃腸などにも良いです。

他の漢方と相性が良いので、しばし他のお客様たちにもお勧めするときがあります。



○平成20年3月28日


主人には、イーパオという食用アリ製品で
精力をつけていくことにしました。

夫婦2人で漢方を服用するとかなり良い結果につながることが多いです。

やはり男女仲良くできるようにしていくことが基本だと思います。


○平成20年4月18日


 昼間は飛ばしてしまっていますが、服薬続けています。
 特に体調の変化はありません。
 化学流産の次の生理は不正出血?のように始まり、だらだらと10日ほど
 続きました。排卵もなかったようです・・・
 そして今回も排卵の兆しがなかなかありません。
 今まで排卵はきちんとしていたので治療その後のダメージを引きずって
 いるのでしょう。

 ところで次回の生理が来たら体外に向けて治療を始めようと思っています。

○平成20年5月5日


同じ処方



○平成20年6月15日


 2回目の顕微授精をする予定でしたが、日程の調整や採卵、薬、注射など
 負担が大きいので顕微、体外授精は中止することにしました。

 先日1回目の人工授精をしましたが、残念ながら陰性でした。

 でも精子の状態がかなりよくなっており、イーパオのおかげかと思っています。


同じ処方


○平成20年8月10日


 幼稚園の夏休み中は通院もままならないので治療もお休みしています。


同じ処方



○平成20年9月4日


 まだ夏と思っていても今日歩いていたらたくさんドングリが落ちていて
 驚きました。確実に秋は近づいていますね。


同じ処方


○平成20年10月15日

秋らしくなってきました。

同じ処方


○平成20年10月27日


10月21日にAIHをして本日陽性反応が出ました。

今後はどのような服用法がよいでしょうか。


その後

7月15日に3190gの元気な女の子を出産しました。
ちょうど予定日の翌日でした。
破水して未明に病院に行きましたが陣痛が起きなかったので朝9時頃から促進剤を始めました。
そうこうするうちに赤ちゃんの心音が低下してきてしまい、お産が進まなければ帝王切開!という事態に。
早く早くと祈りながら結局普通分娩間に合いました。
初産なら無理だったかもしれません。
出血が多かったので産後は多少貧血になりましたが、退院時には鉄剤処方もないぐらいに回復しました。
生まれてきた赤ちゃんには噂通り黒々艶々の髪の毛がしっかり生えていました。

一時はあきらめかけた第二子を妊娠出産できたのも土屋先生のおかげです。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら相談したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。



Hさまからは、掲載許可を頂くにあたって、

「可愛いアルバムありがとうございました。
アラフォーの方々の励みになれば幸いです。」とコメントを頂いています。


アラフォーの方の漢方相談は、

補腎(ほじん)で、体の命の火にマキを入れる事など大切だと思います。

同時に、補血(ほけつ)とか活血(かっけつ)なども組み合わせれば
効果的です。


薬剤師、国際中医専門員A級、不妊カウンセラー 土屋幸太郎


Imgp8416100208

<2010年2月8日 東根市神町 「大日尊」>

雪がずっと続いていたのですが、この日は冬の晴れ間で気持ち良い天気になりました。

私の家から歩いて5~6分のところにある「大日尊」に登ってみます。


Imgp8417100208

冬の晴れた日は、清々しく心までなんだ清らかな気持ちになっていきます。

登るといっても階段を上がって数分で到着する小高い丘のようなところです。


Imgp8419100208

遠くには久しぶりに顔をだした月山が眺められます。

いつ眺めても冠雪の月山は雄大です。

この眺めが好きです。

Imgp8434100208

山形空港上空には遥か朝日連峰。

そして鳥が大空を舞い上がっています。


Hさま、どうもこのたびはおめでとうございました。

ご家族末長くお幸せにお過ごしください。

|

« 口内炎と排卵障害について | トップページ | 冬の若木山公園 »

2人目不妊、第二子不妊|漢方薬」カテゴリの記事

体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事

高齢不妊|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事

不妊漢方で子宝|2010年(1月~6月)妊娠出産」カテゴリの記事

人工授精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アラフォーの方々の励みになれば幸いです。:

« 口内炎と排卵障害について | トップページ | 冬の若木山公園 »