虎のぬいぐるみ2
おはようございます。
土屋です。
山形は昨日、一昨日と今年一番の豪雪になりました。
土曜日の2月6日は、もの凄い豪雪でどうなるものかと思いましたが、
今は晴れ間が射してほっとしているところです。
さて先日、2月5日(金)に土屋薬局メールマガジンを発行しました。
メールマガジンの編集長コラムより。
先日の「虎のぬいぐるみ」の続きの話です。
// ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 5.編集後記 「虎のぬいぐるみ2」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前号で「虎のぬいぐるみ」の話を書かせて頂きました。
その後、あまりの好評に驚き、イスクラ産業さんに電話して
すぐに追加で最後残っていた8個の虎のぬいぐるみを引き受けました。
昭和49年生まれの方の「寅年」の漢方相談は続き、
今年は縁起物のぬいぐるみをもらっていて良かったなあと思いました。
話を聞ききますと、
○ぐずぐずしていると年をとってしまうので、早めに2人目が欲しいので
病院にすぐ行く前に漢方で体作りをしておきたい。
○そろそろ年なので、子供を授かりたいです。
と寅年の方のご相談のニーズを聞くことが出来ました。
先日の寅年のお客様が来店されたときに
その話をしましたら、「私の相談から寅年の方が続いているのね」と
感慨深さそうでした。
ちょうどめでたくご懐妊されまして、腰痛が続いているとのことですから、
流産予防、安胎の漢方として、補腎(ほじん)の漢方を追加でお勧めさせて頂きました。
流産対策の漢方の方針としては、
1)不正出血対策
2)腰痛対策
の2つに的を絞るとうまくいくことが多いです。
さて、虎のぬいぐるみの1個は、漢方相談コーナーにも
飾らせて頂きました。
私の後ろで鎮座して虚空を見つめるような、
いえ未来に向けて視野を広げているような、
とにかく眼力が抜群な虎のぬいぐるみです。
編集長 土屋幸太郎
<2010年2月8日 虎のぬいぐるみ>
…
2010年2月8日追記 (虎のぬいぐるみ3)
2月6日の雪降る大雪の日の午前中、天気が悪い中、
寅年のお客様が来店されました。
腰痛対策の漢方を服用したら、わずか2日間できれいに痛みがとれて、土曜日の検診でも赤ちゃんは無事に育っていたそうです。
「念願の母子手帖をもらってきました」
私もその効果に驚き、今後とも「流産防止」「安胎の漢方薬」として、ほかのお客様のピンチのときや予防のためにもお勧めしていきたいと思いました。
<2010年2月8日 我が家の庭>
<2010年2月8日 土屋薬局駐車場、雪が物凄いことに…>
| 固定リンク
「不育、流産後|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 流産後の漢方相談につきまして(2018.01.23)
- 流産1回、人工授精6回。漢方で自然妊娠で無事に出産。天童市(2018.01.20)
- 2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!(2017.11.17)
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 凍結卵を戻す段階からの子宝妊活の漢方相談(2017.09.13)
「不妊漢方で子宝|2010年(1月~6月)妊娠出産」カテゴリの記事
- 41歳でご結婚されて漢方相談もしながら通院でめでたく42歳で自然妊娠で授かった(2012.06.18)
- FSH高め FSH37、月経周期短め。漢方で!妊娠5週3日(2010.08.14)
- 人工授精、体外受精、顕微授精。男性不妊。胚盤胞になりやすい漢方を期待で妊娠!(2010.07.26)
- アトピー性皮膚炎と子宝漢方相談、第二子不妊の漢方相談(2010.06.24)
- 最近のツイッターより…その4 「多嚢胞性卵巣症候群」「卵管留水腫の漢方相談について」(2010.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント