○カウフマン療法と漢方の併用についてと○多嚢胞性卵巣症候群について…肥満と痩せの2つの体質で相談を分ける、ほかカウフマン療法と漢方併用について
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
昨日の夜は、仕事が終わった後に20時から22時までテレビ電話での中医婦人科・不妊症専門講座の勉強会がありました。
今年は私は「百合」のチームなのですが、8名の全国の漢方薬局の先生方のうちに実に3名が長崎の先生という「チーム長崎」の班で明るいメンバーが揃っています。
今年から2名の先生が発表することになり、私も今年初めての発表だったのですが、ご出産に至った成功例の漢方お話をさせて頂きました。
さて昨日に勉強したことの内容のまとめです。
…
40歳、身長153cm、57㎏、結婚7年目
PRLが高い、黄体機能不全、多嚢胞性卵巣
全身症状:寒がり、冷え性、尿が近い、疲れやすい、立ちくらみ、肥満、むくみ、便秘、寝汗、イライラ、乳房張って痛い、胸やけ、げっぷ、お腹が張る、肩こり、頭痛。
○おもな問題点
1)年齢40歳
2)なぜ自然妊娠できないの?PCO以外にも問題があるかも(男性側の問題とか)
3)OHSSなのに移植する
4)長期にわたってのホルモン剤の使用
…
参考意見
○カウフマン療法と漢方の併用について
養血活血…婦宝当帰膠+冠元顆粒(ベース)
補腎…杞菊地黄丸、二至丹、海精宝など
補腎…陰虚タイプ→杞菊地黄丸、二至丹(BBT高めの場合)
補腎…陽虚のタイプ→杞菊地黄丸+二至丹+海精宝(少し補陽が入っている) BBT低めの場合 この組み合わせは補陰と補陽に。
○今後のことについて
1)自然周期を回復させて様子を見る必要があるか
2)自然採卵も考えられる
3)自然な成功症で妊娠の可能性は0ではない
4)年齢的にも補腎を強めたほうがよい。
…
○多嚢胞性卵巣症候群は、肥満型とやせ型に体質を分けて相談する
A)陽(気)虚、痰湿、淤血(おもに脾腎) 肥満型…益気養血、化痰活血
婦宝当帰膠、帰脾湯、星火健脾散、参茸補血丸、星火温胆湯、チャガ、冠元顆粒、三爽茶、五衡丹など
B)陰(血)虚、肝鬱火旺(おもに心肝腎) やせ型…滋陰養血、清心柔肝
婦宝当帰膠、杞菊地黄丸、瀉火補腎丸、天王補心丹、加味逍遥散、芍薬甘草湯、蓮子心など
…
多嚢胞性卵巣のお客様は、日頃から相談が多いですから、今後とも良い結果、みなさまご懐妊を目指して相談業務に励んでいきたいです。
<平成22年2月20日 十国峠 「雪ダルマ」>
| 固定リンク
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
「勉強会(2010)」カテゴリの記事
- 東京に向かっています。(2010.08.21)
- 「不妊治療の最新情報」 に参加してきます。(2010.08.16)
- 腎病の弁証論治 北京首都医科大学 劉金城教授(2010.06.29)
- iPhoneでの基礎体温と子宮内膜症の方が23日周期から28日周期に改善された話。(2010.06.23)
- 高プロラクチン血症と漢方薬…昇藤とてっせんの花(2010.06.02)
「カウフマン療法|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 早発閉経3年間カウフマン療法。FSH LH高値↑(2013.04.23)
- 卵管閉塞、子宮内膜症、チョコレートのう腫、カウフマンの漢方相談…<卵巣機能を上げるには→補腎すること>…陽虚…ポリープができやすい、子宮内膜増殖症(2013.02.06)
- 44歳のお客様 FSH39でしたが漢方服用後、妊娠、出産!の話です…命門の火(2011.11.22)
- 30代前半の「無排卵」「無月経」の「漢方相談」「食養生」考察メモ(2011.11.02)
- 本日の漢方相談会より…寒熱と活血と化痰とバランスの調和をとって(2011.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント