ドライマウス(口腔乾燥症)その2
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
山形は昨日から雪が降って、また冬に逆戻りです。
3月の降雪は急なものですから、寒さを余計に感じています。
さて、10年ぶりに来店されたお客様がいらっしゃいました。
当時は腰痛の漢方相談をしていました。
プールで水中歩行などもした結果、足腰が丈夫になり、それは今でも習慣化していて毎日プールに通って運動しているそうです。
私も見習いたいです。
さて、お客様が本日おっしゃるには、
「ここ2~3ヶ月眠りづらい。口が渇いて、今まで何軒も病院に行ってきたが治らなかった」とのこと。
眠りづらいことの背景には、陰虚(いんきょ)という体質があります。
陰虚体質は、高齢によっても引き起こされますし、地球温暖化や生活環境の変化なども関連しています。
産まれての赤ちゃんは、みずみずしいです。
大人になって年をとると、シワが増えたり、お肌が乾燥して、口も乾燥してきます。
ドライアイなどの目の乾燥も起こってきます。
食事を美味しく食べるためにも、口の渇きを治していくことは大切なことだと思います。
ドライマウス(口腔乾燥症)への漢方は、「補陰(ほいん)」して体の潤いを増していきますので、口の渇きや夜に眠りづらいことなどにも有効な対策になります。
今後の良き結果を期待しています。
| 固定リンク
« 日中線記念館・2010年冬・雪小法師祭り | トップページ | ○カウフマン療法と漢方の併用についてと○多嚢胞性卵巣症候群について…肥満と痩せの2つの体質で相談を分ける、ほかカウフマン療法と漢方併用について »
「ドライマウス、口腔乾燥症|漢方薬」カテゴリの記事
- 【乾燥ケアに】のどや鼻、呼吸器系の冬の乾燥が気になる方へ(2017.12.05)
- 流産した時は心身共に相当落ち込みました。 若い方と違って、そう何度も妊娠のチャンスに出会えないと思ったし、焦りました。(2013.10.28)
- 口が辛い、ドライマウス、シェーグレン症候群の漢方相談(2013.10.23)
- 頭頸部ガンの術後の漢方相談、仙台での不妊症漢方勉強会の話題(2012.07.23)
- 口渇と動悸の漢方相談(2011.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント