« 無排卵・無月経…その2 卵巣予備能を予測する | トップページ | 無排卵・無月経…その4 高プロラクチン血症 »

2010.04.08

無排卵・無月経…その3 PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)

原発性無月経の病因と頻度

続発性無月経の病因と頻度


病態別にみる─染色体や遺伝の関与

排卵障害のため不妊外来を受診する可能性のある疾患


ターナー症候群、46、XY性腺形成不全症、46、XX性腺形成不全症、混合型性腺形成不全症、精巣性女性化症など

病態別にみる─視床下部の機能低下


病態別にみる─多嚢胞性卵巣症候群
 

PCOSの症状  


月経不順      不妊、習慣流産

アンドロゲン過剰  多毛、にきび、黒色表皮腫、脱毛

肥満      

インスリン抵抗性  糖尿病

エストロゲン異常  子宮内膜過形成、子宮内膜癌


PCOSの診断基準


2003年のクライテリア(1,2,3のうちの2つ)

1、希発もしくは無排卵

2、臨床的かつ/もしくは検査で高アンドロゲンの所見

3、多嚢胞性卵巣で、他の病因(先天副腎過形成、アンドロゲン産生腫瘍、クッシング症候群など)がない


治療の選択肢


排卵をするために、どんな方法がありますか。


代表的な方法は以下のとおりです。

方法、費用、多胎の可能性の順です。


方法             費用      多胎の可能性

ウエイトコントロール     ただ     増加しない

クロミッド           安い     わずかに増加

メトフォルミン単独      安い     増加しない

メトフォルミン+クロミッド  安い     わずかに増加

クロミッド+ステロイド    安い     わずかに増加

FSH(HMG注射)       やや高い  非常に増加

体外受精           高価     かなり増加

腹腔鏡下卵巣穿刺     入院が必要 増加しない

Imgp5389

<2010年4月3日 日本橋・霊岸橋(れいがんばし)>

東京は、桜が満開でとても綺麗でした。

この日は天気がとても良かったです。

Imgp5390

|

« 無排卵・無月経…その2 卵巣予備能を予測する | トップページ | 無排卵・無月経…その4 高プロラクチン血症 »

無排卵・無月経/不妊と漢方薬」カテゴリの記事

勉強会(2010)」カテゴリの記事

無月経・無排卵・中医不妊症テレビお茶の間講座」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無排卵・無月経…その3 PCOS(多嚢胞性卵巣症候群):

« 無排卵・無月経…その2 卵巣予備能を予測する | トップページ | 無排卵・無月経…その4 高プロラクチン血症 »