日本不妊カウンセリング学会第9回学術集会と第26回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
風薫る五月の山形、今日は夏日になりそうな天気です。
おはようございます。山形、... posted by (C)tutiyak
さて来月の6月4、5、6日と上京している予定です。
6月4日には、日本不妊カウンセリング学会の第9回学術集会があり、5~6日(土日)は不妊カウンセラー養成講座があります。
毎年緑の季節の皐月の季節なので、今から虎の門界隈の風景が眼に浮かんでいます。
学術集会では分科会と総会、シンポジウムに分れています。
第一会場と第二会場に分かれていますから、どちらかを希望して受講します。
大きなテーマでは、
A01~05「性・いのち・治療終期の意識」
A06~A10「不妊症患者のストレス・不安とその支援」
A11~A15「ARTと遺伝情報、sexless、症例報告」
B01~B04「不妊カウンセリングのアプローチ方法」
B05~N06「医療へのニーズ」
B09~B13「不妊カップルの意識と様々な活動」
ランチョンセミナーがあって(これは弁当を食べながら、勉強するということです)、総会。
総会が終わったら、教育講演 「危機から想像への転換」 会長講演 「生殖性を意識した次世代健康教育の提案」があり、そしてシンポジウムの「不妊カウンセラー・体外受精コーディネーターが目指すもの」があります。
折りを見てまたコラム書いていきたいです。
来月に向けて心構えを作っている今日この頃です。
<2010年5月18日 花咲くリンゴ畑から月山、葉山展望>
月山です。
雄大で気持ちの良い眺めです。
最近、山形市内から眺めた月山と葉山、寒河江から眺めた月山と葉山。
それぞれ県内あちこちから色々な風景があるんだなあと体験しています。
| 固定リンク
「不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座」カテゴリの記事
- チョコレート嚢腫の漢方相談と不妊カウンセラー5年更新(2017.06.07)
- 日本不妊カウンセリング学会第16回学術集会に参加しました。(2017.06.05)
- 日本不妊カウンセリング学会第16回学術集会 一般演題(2017.05.31)
- 日本不妊カウンセリング学会第16回学術集会 6月2日(金)に参加します。(2017.05.29)
- 「おなかの赤ちゃんをなくした両親へのケアとカウンセリング」など、不妊カウンセラーの研修より(2016.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント