多嚢胞性卵巣症候群。体外受精で卵の育ち、卵胞発育不良の漢方相談
今日の漢方相談は、多嚢胞性卵巣症候群のお客様と体外受精において卵の育ちに不安があるお客様の漢方相談などしました。
どちらも「排卵しにくい」ことが共通ですが、体質により、また疾患別にもお勧めする漢方処方は変わってきます。
多嚢胞の場合には、淤血(おけつ)や痰湿(たんしつ)などの邪気があることが多いですので、(舌ベロを見ると分りやすいです)、低温期などを重点的に服用していきます。
体外受精でロング法やショート法などで思うように卵胞の育ちがいまひとつのときには、体質で漢方処方も変わってきますが、養血補腎活血(ようけつほじんかけっつ)法などが有効です。
どちらのお客様もうまくいってもらいたいです。
…
<土屋薬局への漢方相談の方法は>
お電話やメールでご予約お願いします。
平日も漢方相談大歓迎です。一人一人に時間をじっくり割いて相談しています。
遠方のかたは、電話やメールでご相談をお寄せください。こちらから
| 固定リンク
「PCOS・多嚢胞性卵巣症候群|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 山形市30代、不妊漢方で妊娠出産!黄体機能不全と多嚢胞気味(2018.01.30)
- 妊娠おめでとうございます!(2017.10.20)
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
「体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- 不妊漢方相談で家族4人での来店。耳鳴り、突発性難聴が改善!(2017.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント