「産後のおっぱいの出を良くしたいな」ど産後の漢方相談について
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
山形は「さくらんぼ日和」の農繁期となっております。
お日様は高く、紫外線が強いです。
さて結局昨日は「今日の昼過ぎは、赤ちゃんとママが二組いる幸せオーラ一杯でした。」でもありましたように、赤ちゃんたちがやって来て可愛い雰囲気に包まれた土屋薬局ですが、その後の午後も電話がありまして、「産後のおっぱい」のご相談がありました。
そのお客様は、平成20年9月22日からのご相談でした。
流産2回目直後で翌日にも流産の手術を控えているとのことから漢方相談をさせて頂きました。
いずれも6週での初期流産です。
漢方では婦宝当帰膠と炒麦芽、帰脾錠、冠元顆粒など体調に合わせて服用していました。
結局昨年の6月25日に妊娠検査薬で陽性が分り出血があり心配もしたのですが、その後無事にご出産で、現在赤ちゃんは3ヶ月とのことでした。
まとめますと昨日の一日のママたちのご相談では、
○産後の肥立ちを良くして二人目も準備していきたいです。
○産後の太った体重を早く落としていって、二人目、三人目を考えていきたいです。
○産後のおっぱいの出を良くしたいです。
と三者三様のご相談でした。
東京虎ノ門での不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座で、聖路加国際病院女性総合診療部 山中美智子先生の「おなかの中の赤ちゃんをなくした両親へのケアとカウンセリング」を聴講した内容などもお客様と一緒に拝見しながら、流産後の漢方相談に力を入れている今日この頃です。
今後とも敷居の高い医療機関ではなくて、身近な「町の薬局」の薬剤師として、みなさまのご相談に応えていきたいです。
<2010年6月11日 土屋薬局駐車場 「ああ、今日も芍薬の花が咲いています」>
| 固定リンク
「不育、流産後|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 流産後の漢方相談につきまして(2018.01.23)
- 流産1回、人工授精6回。漢方で自然妊娠で無事に出産。天童市(2018.01.20)
- 2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!(2017.11.17)
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 凍結卵を戻す段階からの子宝妊活の漢方相談(2017.09.13)
「妊娠中と産後の体調不良|漢方薬」カテゴリの記事
- 妊娠後期のむくみ対策の漢方について(2017.10.25)
- 実は産後こそ漢方の出番なんです!(2017.09.19)
- 産後の体の痛みの漢方薬。不安、ストレス。(2017.01.16)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
「不妊漢方で子宝|2010年(1月~6月)妊娠出産」カテゴリの記事
- 41歳でご結婚されて漢方相談もしながら通院でめでたく42歳で自然妊娠で授かった(2012.06.18)
- FSH高め FSH37、月経周期短め。漢方で!妊娠5週3日(2010.08.14)
- 人工授精、体外受精、顕微授精。男性不妊。胚盤胞になりやすい漢方を期待で妊娠!(2010.07.26)
- アトピー性皮膚炎と子宝漢方相談、第二子不妊の漢方相談(2010.06.24)
- 最近のツイッターより…その4 「多嚢胞性卵巣症候群」「卵管留水腫の漢方相談について」(2010.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント