不妊検査におけるAMH。男性の精子のアルコール問題について
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
山形県東根市神町の土屋薬局では日頃から不妊症の子宝の漢方相談が数多く寄せられています。
多くのお客さまに喜んでいただいています。
病院での不妊治療がうまくいかないことで西洋医学一辺倒から東洋医学、不妊症への漢方パワーを期待されるお客さまが増えてきました。
暑さもだいぶひいて涼しいくらいの山形です。
さて、毎月当店のお客様の許可を頂いた方々にニュースレターをお送りしています。
今月7月号もけっこう反響がありました。
3日前には、「AMHについて興味を持ちました」というお電話いただきました。
「第26回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座から帰ってきました。」の記事の最後のAMHに目がいったそうです。
AMHとは最近計測されるようになってきた婦人科のホルモン検査のことで「抗ミュラー管ホルモン」の略です。
前胞状卵胞と小胞状卵胞の顆粒膜細胞から分泌され、原始卵胞から1次卵胞への発育を調整している、リクルートメントしているホルモンで、初期のよりプリミティブなところでの発育が分かります。
AMHとは卵巣の倉庫の中を見ているのではなくて、倉庫から運び出される宅急便屋さんの数をみて、倉庫(卵巣)の中の荷物(卵胞)が多そう、少なそうと間接的に判断しているものです。
問い合わせてきたお客様は多嚢胞性卵巣ですので、「お客様のAMHの数字は逆に多いくらいですよ」とお答えしておきました。
少ないよりも多くなるのが多嚢胞の特徴です。
さて、もう一つ反響があったのはこの記事です。
「主人にアルコールをやめてください」とニュースレター見て伝えたんだけど、まだ毎日お酒を飲んでいます。日本酒が好きみたいです。
とお聞きする人もあれば、今日来店されたお客様は前回は主人と二人での相談でしたので、毎日のビール500mlのロング缶をスパッとやめて寝る時間も早くなって、お陰で疲れもとれるし良いことづくめです。
と語るお客様もいました。
なかなか奥さんが「あなた、お酒やめてよ」と言っても難しいという夫妻が多いみたいです。
そういえば、東京から連休を利用して相談に来たお客さまご夫妻がいました
「私はお酒やめれたのですが、主人がやめれないので、先生からぜひ主人に言ってください」という目的で山形新幹線東京発に乗り込み、土屋薬局来店。
そしてご主人も協力的になってほぼ禁酒。
その結果、今まで結果が出なかった人工授精でめでたくご懐妊というお客様もいらっしゃいました。
ということで、最近のニュースレターからの話題よりでした。
| 固定リンク
「男性不妊|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- おめでとうございます!2人の子宝授かりました。(2017.11.22)
- 漢方相談で精子数が増えた話しです。顕微授精から人工授精レベルへ(2017.04.05)
- 夫婦2人で来店。ヒューナーテスト後、ご主人様も精力あげて妊娠!(2017.02.21)
「人工授精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 流産1回、人工授精6回。漢方で自然妊娠で無事に出産。天童市(2018.01.20)
- 人工授精4回めで妊娠!体外受精で妊娠8週目になりました!(2017.12.13)
- 不妊漢方相談で家族4人での来店。耳鳴り、突発性難聴が改善!(2017.12.11)
- 右卵管閉塞、子宮筋腫からの子宝漢方で妊娠出産!おめでとうございます!(2017.08.22)
- 多嚢胞性卵巣症候群、PCOS。右卵巣萎縮。不妊漢方で陽性反応!(2017.03.27)
「AMH|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後の不妊漢方で妊娠出産されました。(2018.01.09)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
- 卵巣機能低下、卵巣機能不全、早発閉経のFSH高いとのきの子宝漢方相談(2017.07.15)
- 卵巣機能低下、早発閉経の不妊への漢方対応(2017.06.22)
- 創業祭のご案内と東京での中医不妊症研修について!(2017.05.09)
「ニュースレターより」カテゴリの記事
- 華原朋美さんのコンサートに行ってきました。(2017.09.20)
- 日本不妊カウンセリング学会第16回学術集会 6月2日(金)に参加します。(2017.05.29)
- 創業祭のご案内と東京での中医不妊症研修について!(2017.05.09)
- 脳疲労?脳過敏症候群と「心に効く漢方」「あ~よく眠れた~漢方」お試し出来ます!(2016.08.12)
- 脳の疲れを和らげ、精神を安定させる「心に効く漢方」体験いただけます!(2016.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント