不妊症。結婚3年目で仕事にも家庭にもストレスがあり辛く、いまは休職中
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
山形は、一昨日が天童祭り、昨日が東根祭りと夏祭りの季節になっています。
今年の夏は暑いですから、祭りも大いに盛り上がっています。
さて、2010年7月15日号の土屋薬局メールマガジンより転載させて頂きます。
編集長後記より。
…
// ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 5.編集後記 「体質に応じた漢方相談の力」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日の漢方相談で、不妊症の方のご相談を受けました。
山形県東根市神町の土屋薬局では日頃から不妊症の子宝の漢方相談が数多く寄せられています。
多くのお客さまに喜んでいただいています。
病院での不妊治療がうまくいかないことで西洋医学一辺倒から東洋医学、不妊症への漢方パワーを期待されるお客さまが増えてきました。
不妊症。結婚3年目で仕事にも家庭にもストレスがあり辛く、いまは休職中とのことでした。
近くのドラッグストアでは、あなたが疲れやすくてだるいのは、体調が不良なのはアミノ酸が足りていないからでしょう。
と言われてアミノ酸製剤を販売されたそうです。
そのお客様の舌ベロは、舌の尖が赤みが目立ちます。
これは心熱(しんねつ)、心肝火旺(しんかんかおう)といって、ストレスが多い状態になるのです。
また舌ベロの苔は白くて厚めです。
白苔(はくたい)と呼ばれる舌ベロですから、心熱のストレスに同時に痰湿(たんしつ)と呼ばれる邪気も多めです。
これが肥満や生理不順、夜に眠れない、夢が多い、憂鬱などの原因になってきます。
痰熱(たんねつ)と呼ばれる症状です。
いまは7月で梅雨時でもありますから蒸し暑く、外湿(がいしつ)も多いために、ますますだるく疲れやすく、体調も湿邪に引きづられるように悪化していきます。
そんなときには、たんにビタミン剤やアミノ酸製剤の栄養剤を補給しても無駄なだけです。
体に溜まった栄養過剰、ストレス過剰のところをサッパリと、流行りの言葉ではデトックス気味にもっていくことがポイントです。
漢方では、去痰清熱(きょたんせいねつ)の方針でお勧めしました。
食事では「30回はよく噛む」をお勧めしました。
「何を食べて健康になるのですか?」と言うよりも、食べ過ぎない、よく噛むことが大切です。
ストレス対応策は、職場や家庭環境などの周囲はある日突然に変わるわけでもありませんから、まず「自分が変わる」ことをお勧めです。
自己啓発ではありませんが「物の見方」を変える。
パラダイムという自分の目を転換していくことがもっとも必要になるかもしれません。
体質に応じた漢方相談の力が発揮されると、ダイエットや不妊症にもかなり有効だと思われます。
薬剤師、国際中医A級、不妊カウンセラー 土屋幸太郎
…
<2010年8月8日 村山市富並>
夏のあぜ道
| 固定リンク
「不定愁訴|漢方薬」カテゴリの記事
- 漢方薬/背中がこる、首がこる、肩がこる。 首がほてる、肩甲骨~首が火照る。(2012.06.29)
- 不妊症。結婚3年目で仕事にも家庭にもストレスがあり辛く、いまは休職中(2010.08.11)
- 更年期障害の漢方相談で、不眠、五十肩、肩甲骨も(2008.04.03)
- 漢方における呑気症(空気嚥下症)とストレス、原因、解消法について(2005.10.28)
「痰湿|漢方」カテゴリの記事
- 夏の疲れが出やすい頃ですが元気でお過ごしでしょうか? Tender Loving Care(2017.08.28)
- 栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか?(2017.08.26)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 「油(あぶら)で脂(あぶら)を制す」…肥満タイプの生理不順、無排卵、ダイエットに(2015.11.27)
- 健脾・化痰~健脾漢方処方の復習。中医学の仙台研修で(2015.10.28)
「ダイエット|漢方薬」カテゴリの記事
- 寒さ対策にお腹を温める妊活方法(手軽で簡単です)(2017.09.27)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 生理不順、PCOSの多嚢胞でピルを3年服用していましたが、漢方で体質改善、出産されました!(2016.02.25)
- 漢方体験。2回流産、抗カルジオリピン抗体、子宮頚部異形成、片方卵管閉塞(2015.12.11)
- 「油(あぶら)で脂(あぶら)を制す」…肥満タイプの生理不順、無排卵、ダイエットに(2015.11.27)
「ストレス|漢方薬」カテゴリの記事
- 今日の漢方相談から。生理前の頭痛、イライラ、排卵痛がなくなった。(2017.10.07)
- 人工授精3回、体外受精5回失敗からの漢方相談で妊娠されたお話です。(2017.09.22)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 2人め不妊でだいぶお悩みでしたから、喜んだお客様の表情に私も嬉しい(2017.08.08)
- ストレスからくると考えられる全身のしびれ、背中の痛みの漢方に(2017.05.08)
「夢と不眠|漢方」カテゴリの記事
- 2人め不妊でだいぶお悩みでしたから、喜んだお客様の表情に私も嬉しい(2017.08.08)
- イライラ落ち込み、不安で落ち込み。漢方で体質改善、妊娠出産!(2016.06.09)
- 赤ちゃん連れで家族3人での福島県郡山市からのご来店(2015.09.25)
- 「夜に目が覚めること」の漢方相談(2014.03.06)
- 生理中の不眠への漢方対策について、日中は眠くて仕方がない(2013.01.10)
「季節の養生法」カテゴリの記事
- 寒さ対策にお腹を温める妊活方法(手軽で簡単です)(2017.09.27)
- 年末年始のニュースレターより…○カゼ薬は症状によって使い分けるもの…涼解楽と潤肺糖漿を紹介します。と老化予防のポイント(2011.01.14)
- お子様のお肌の湿疹、秋冬の乾燥肌に(2010.12.09)
- 不妊症の子宝の漢方相談。多嚢胞性卵巣(PCOS)で妊娠!(2010.09.06)
- 体外受精とお肌、髪の毛の関係。お肌もぷるぷる、髪の毛フサフサ、卵もぷるぷる(2010.08.26)
「不眠|漢方薬」カテゴリの記事
- 不妊治療のストレス、イライラ、緊張にお香の香り、アロマで妊娠力アップ!(2017.09.05)
- 抗リン脂質抗体と漢方薬|無事に出産されて今度は2人め漢方相談(2017.07.06)
- あなたの「不眠」「眠質」漢方で本気で変えてみませんか?(2017.02.24)
- 健忘症?脳過敏症候群? 疲れや体調不良の原因は「脳」にあるかも…(2017.02.09)
- 不眠症の漢方で「睡眠が深くなり」「爆睡」できて「耳閉感、耳鳴り」も軽減!!(2016.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント