« 多胎妊娠からみた妊娠中の合併症と母子への影響~正しいのはどれか | トップページ | 2人目不妊漢方。2回流産、多嚢胞性卵巣症候群、甲状腺機能亢進症で無事に妊娠出産! »

2010.10.18

胚盤胞になりやすい漢方薬ってあるのでしょうか?

おはようございます。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


山形県東根市神町の土屋薬局では日頃から不妊症の子宝の漢方相談が数多く寄せられています。

多くのお客さまに喜んでいただいています。

病院での不妊治療がうまくいかないことで西洋医学一辺倒から東洋医学、不妊症への漢方パワーを期待されるお客さまが増えてきました。


先週の土曜日は山形市を始め新潟県などからも多数のお客様のご相談がありました。

今後とも皆様のお役立ちになる漢方相談会をしていきたいです。

さて、Yさまより掲載許可を頂きましてコラムを作成させて頂きます。


// ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●  1.巻頭コラム 「旦那の精子の質・量  私の卵胞もいいものが採れ。漢方を飲んでいたお陰だと思います。」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Yさまより掲載許可を頂きました。

コラム作成します。


Yさまからは、以下のコメントを頂いています。


「返信有難うございました。勿論です。使えるところ使ってください(^0^)


土屋薬局さんのいつかのココログか何かに、「20代でも卵の質が悪ければ妊娠しにくく40代でも卵の質が良ければ妊娠しやすく・・・。」とかいてありましたが、本当にその通りだと実感しました。


漢方で卵の質を良くしたり精子の質・量の手助けしてをしてもらい体外授精や顕微授精に挑むのは、かなりの確立アップになると思います。


漢方を飲み始めて1ヶ月位の時の採卵では3個とも胚盤胞までいきませんでした。

漢方を飲み始めて2~3ヶ月めでの採卵時の卵は2個とれました。

2個とも優秀な胚盤胞までいきました。

漢方のおかげだと思います。

書きたい事がありすぎて読みづらく まとまりませんが、ありがとうございました。」


○平成21年10月21日


Yさま 34歳 


2年間から子どもができないことを悩んでいます。

旦那の精子の運動率と精子数がかなり少ないと医者から診断されています。


寒がりで手足が冷えます。

肩こり。

食欲あります。

ガスが溜まることがあり、下痢だったり軟便気味のことがあります。


男性側の原因、男性不妊で体外受精になりましたが、胚盤胞を3回移植して着床してくれなかったので病院を転院しました。

前回まで不妊治療していた病院でタイミング、人工授精、体外受精、顕微授精とステップアップしてきましたがまったく妊娠できません。

新しい病院で初めて採卵して胚盤胞にならずに休憩と言われあせってしまいます。

胚盤胞になりやすい漢方薬ってあるのでしょうか?


土屋薬局からは、婦宝当帰膠とイスクラ参茸補血丸、プラセンタ製剤のオリジンP顆粒の3つをお勧めしました。

ご主人には「海精宝」という当時、新しく発売されたものをお勧めです。

海精宝は、「海精宝」は腎精を養う魚鰾(魚の浮き袋)に、枸杞子、沙苑子、マカ、黄精を配合した漢方製剤です。

魚鰾と黄精で腎精と脾陰を穏やかに養います。

男性不妊に効果的な処方で、全国的にも評判がいいそうです。


毎月、きちんと継続されてそして今年の平成22年5月19日です。



○平成22年5月19日


こんばんは。

以前お世話になったYと申します。

この度妊娠する事が出来ました。

旦那の精子の質・量や私の卵胞もいいものが採れ、漢方を飲んでいたお陰だと思います。

今は5ヶ月に入る事が出来ました。

やっと、つわりも治まりメールをさせていただきます。


又今後とも漢方にお世話になる時は宜しくお願い致します。

本当に有難うございました。



○薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎より一言アドバイス


私が中医学の道に入った当時は「周期療法」という言葉もありませんでした。

方法はストレートな方法です。


1)女子は「生理、妊娠、出産、授乳」と毎月血液を消耗しますので、補血(ほけつ)して血(けつ)を補い生理を安定させること。

2)補腎(ほじん)して、肝腎要を補って生殖系を活発化させること。


この道理でやっていく方法はいまだに有効で中医学の永遠不滅の法則だと思っております。


男性も補腎していけば、精子の運動率、量などに効果的です。

薬剤師、不妊カウンセラー 土屋幸太郎


秋の蔵王と稲穂

Yさまにお贈りする写真です。

秋の蔵王と稲穂


<2010年10月11日撮影 山形市 蔵王と稲穂>

蔵王を背景に稲穂が輝きます。

胸がキュッとなる風景です。


そして西側を見渡せば、月山と葉山も眺められます。

素晴らしい風景が広がっています。

秋の蔵王と稲穂


○10月26日追記です。


10月16日に元気な女の子をご出産されました。

安産で、今はとても幸せな日々を過ごされているそうです。

どうもおめでとうございました! (^^)

土屋薬局からは出産お祝いのアルバムをお贈りさせて頂きました。

|

« 多胎妊娠からみた妊娠中の合併症と母子への影響~正しいのはどれか | トップページ | 2人目不妊漢方。2回流産、多嚢胞性卵巣症候群、甲状腺機能亢進症で無事に妊娠出産! »

体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事

男性不妊|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事

不妊漢方で子宝|2010年(7月~12月)妊娠出産」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 胚盤胞になりやすい漢方薬ってあるのでしょうか?:

« 多胎妊娠からみた妊娠中の合併症と母子への影響~正しいのはどれか | トップページ | 2人目不妊漢方。2回流産、多嚢胞性卵巣症候群、甲状腺機能亢進症で無事に妊娠出産! »