完全母乳育児で便秘で困っています。
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
お客様から産後の便秘についてご相談を受けました。
そこでまた恩師の先生に相談してみました。
「母乳は中国では『白い血』とも言われています。
陰血(いんけつ)不足、津液(しんえき)不足が根底にあると思います。
補血剤やケツメイシのお茶など良いと思います。
方針的には、1)血(けつ)を増やすこと 2)緩下作用のあるもの を組み合わせます。
お聞きしている紅沙棘も良いと思います。
お客様に確認してほしいのは、赤ちゃんが下痢しているかどうかです。
赤ちゃんが下痢していたら、油脂性成分のものは控えなくてはいけません。
次に赤ちゃんの体重です。
赤ちゃんの体重によって母乳の量が足りているかどうか、充実しているかどうかがわかります。
最後に食べ物の大切です。
食物繊維たっぷりがいいです。
たとえばバナナとか野菜、根菜類、プルーン(血も増やす通じにも良い)など。
プルーンは3~15粒くらいまでいいです」
とのことで今日は母乳中の便秘の話でした。
<2010年11月1日 ロンドンピカデリーサーカス>
大人たちが童心に戻るまるでおとぎ話のような私の大好きな映画「ビッグ」の世界のようでした。
| 固定リンク
「乳腺炎、断乳、母乳|漢方薬」カテゴリの記事
- 実は産後こそ漢方の出番なんです!(2017.09.19)
- 1月8日、9日の日月祝は土屋薬局お休みです。(2017.01.07)
- 無事三男を出産致しました。 まるで孫のよう!? なかわいさです。 ありがとうございました。(2016.01.08)
- 漢方体験談:産後6ヶ月のおっぱいの詰まり、乳腺炎、しこりに漢方を試してみたら良かったです。(2014.10.03)
- 2人目不妊の漢方薬…産後の母乳、イライラを漢方で解消、ご出産されました! だいぶイライラ、不安感が無くなりました。(2013.05.30)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
「妊娠中と産後の体調不良|漢方薬」カテゴリの記事
- 妊娠後期のむくみ対策の漢方について(2017.10.25)
- 実は産後こそ漢方の出番なんです!(2017.09.19)
- 産後の体の痛みの漢方薬。不安、ストレス。(2017.01.16)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
「便秘|漢方薬」カテゴリの記事
- 高齢者(老人)の便秘と多尿に漢方薬。2週間でスッキリしました!(2017.02.13)
- 90代のお父様の便秘の漢方相談。「放松とは?」(2016.10.20)
- あっ、驚いた!坐骨神経痛の漢方を服用後は「便通が良くなり、身体が軽くなった」(2016.08.30)
- 「便秘」と「食欲」が改善したら「排卵痛」が驚きのことに!(2016.08.14)
- 漢方薬で卵子と子宮内膜のバランスが良くなった。ひょっとして、、(2016.06.29)
「母乳|漢方薬」カテゴリの記事
- 1月8日、9日の日月祝は土屋薬局お休みです。(2017.01.07)
- 2人目不妊、卒乳1年でしたが胸を搾るとお乳もでたし気になって漢方相談。めでたくご出産されました!(2013.11.21)
- 2人目不妊の漢方薬…産後の母乳、イライラを漢方で解消、ご出産されました! だいぶイライラ、不安感が無くなりました。(2013.05.30)
- 完全母乳育児で便秘で困っています。(2010.12.07)
- 黄体ホルモンが少なく、多嚢胞性卵巣症候群と診断され無排卵。…漢方で排卵のリズムが良くなってご懐妊されました!(2010.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント