« 熱海にイスクラ高円寺研修塾同窓会に参加してきました。 | トップページ | 膝痛(変形性膝関節炎)が漢方で良くなったお話です! »

2011.02.01

イスクラ婦宝当帰膠武漢での勉強2

イスクラ婦宝当帰膠武漢での勉強の続きの話です。

Dscf0615

中国での婦宝当帰膠の応用のことです。


貧血改善作用とか補気のこと、子宮や卵巣への作用と寒がり、冷え性に対する防寒作用のことなどが挙げられています。


Dscf0616

Dscf0617

術後の体調不良や肝臓疾患への対策などの応用が述べられています。


Dscf0619

Dscf0619_2

生理不順に良かったとか、腰痛など中国での臨床応用について述べられています。

お通じにも良かったり、血(けつ)は心(しん)を養いますのでメンタルにも良いようです。

Dscf0626

Dscf0627

中国、武漢では男性にも婦宝当帰膠は応用されて良い効き目を挙げているようです。

|

« 熱海にイスクラ高円寺研修塾同窓会に参加してきました。 | トップページ | 膝痛(変形性膝関節炎)が漢方で良くなったお話です! »

武漢へ」カテゴリの記事

イスクラ婦宝当帰膠」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イスクラ婦宝当帰膠武漢での勉強2:

« 熱海にイスクラ高円寺研修塾同窓会に参加してきました。 | トップページ | 膝痛(変形性膝関節炎)が漢方で良くなったお話です! »