基礎体温高め、生理周期が短めの漢方相談です。(卵管閉塞の方の自然妊娠のご報告も)
先ほど40歳前後のかたの漢方相談しました。
震災後に忙しくて漢方を2か月ほど休んでいたら冷えるようになったので、また再開しようとのことでした。
基礎体温を今年から真面目にお付けになっているとのことで拝見させて頂きましたら、生理周期は25日で基礎体温は低温期は36・5度前後、高温期は37度前後です。
ご本人様曰く「基礎体温は高めで調子が良いと思っていたのに体が冷えます」とのことでした。
実は、基礎体温が高めで生理周期が短めの基礎体温は、40歳前後の方に自然に現れてくる基礎体温の特徴で、ほかには30代の方でもホルモン剤を使ったり誘発剤を使っているとその特徴が現れてきやすいのです。
体外受精をしているときにも、よく拝見させて頂く基礎体温です。
今後1年間、まずは今後2か月は先月の体外受精もあったのでお休みして漢方で体調を整えて、3か月後から再度採卵から始めたいとのことでしたので、従来の漢方薬により活血化淤(かっけつかお)を重点的にして、同時に補腎陰(ほじんいん)をすることをお勧めしました。
後悔が残らないように「鉄は熱いうちに打て」作戦で、本当に効き目の良い実績のある漢方薬だけをお勧めです。
活血化淤の方法は効き目があって先ほども流産後に卵管閉塞していたお客様が、漢方薬で自然妊娠でただ今4か月になるところとご報告がありましたので、やはり効き目のあるものなんだなあと再認識したところです。
<2011年4月16日 京都平安神宮の桜満開!>
| 固定リンク
「月経周期が短い|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 体外受精2回失敗後の自然妊娠、出産という劇的な展開でした。(2017.10.21)
- 座骨神経痛、2人目不妊で漢方。妊娠出産!おめでとうございます。(2017.08.24)
- 高プロラクチン血症の漢方相談で(2017.08.16)
- 高齢不妊でしたが2人の子宝に恵まれたお客さま。おめでとうございます!(2017.07.25)
「基礎体温表|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- 看護師仲間の友人からの紹介で妊活漢方相談で妊娠!2人ともおめでとうございました!(2017.05.22)
- 不妊。人工授精、体外受精(空胞)も数回。結局漢方で自然妊娠!(2016.12.21)
- 婦科方薬臨床心得15講…不妊症周期療法について南京の国医大師に学ぶ(2015.06.02)
「基礎体温が高め|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 3人の妊娠出産されたお客さまからのご相談。おめでとうございます。(2017.11.29)
- 座骨神経痛、2人目不妊で漢方。妊娠出産!おめでとうございます。(2017.08.24)
- 高プロラクチン血症の漢方相談で(2017.08.16)
- 43歳高齢不妊、体外受精、FSH高い、遺残卵胞からの妊娠対策(2017.07.27)
- 栃木県中医薬研究会で漢方講演会にお呼ばれしました。(2017.07.10)
「卵管水腫|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 子宮内膜増殖症、不正出血、卵管水腫、男性不妊など漢方(2016.07.08)
- 漢方体験。2回流産、抗カルジオリピン抗体、子宮頚部異形成、片方卵管閉塞(2015.12.11)
- 卵管留水腫、チョコレート嚢胞、子宮腺筋症。漢方でご出産(2015.11.19)
- 結婚10年目で授かった友人からのご紹介ですから、 「これでママ友になれますね!」 「はい、嬉しいです」 と喜ばしいお電話でした。(2015.02.12)
「高齢不妊|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- POF早発卵巣不全の漢方で妊娠4ヶ月!おめでとうございます!(2017.12.07)
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 満月のせいか偶然にも出産された2本の電話が続きました。(2017.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント