昨日は東京で中医初級講座に参加してきました。
昨年秋に結婚した妻は薬剤師なのですが、もちろん中医学のことは知識がありませんので、私も昨年から一緒に東京で中医初級講座に参加しています。
ちょうど今年は3月の震災があってから山形新幹線は1ヶ月以上運行が止まりましたし、3月、4月と毎月第二日曜日の勉強会に参加できずに歯がゆい思いをしておりました。
昨日は新幹線も走っていて、何事もなく無事に中医学初級講座を受けることができ喜んでいるところです。
講師の亀戸のM先生の妹さんも山形に住んでいるとのことで、非常に震災時の山形情報にも詳しく、常日頃から「山形チェック」をしているそうで、大いに話が盛り上がりました。
20年前にイスクラ高円寺中医学研修塾でM先生の講義を受けていて、卒業生で再度話を聞いて勉強しているのは私ぐらいなかあという思いもありますが、とても初心に戻れて楽しく中医学を勉強しております。
40歳を過ぎて年配の薬剤師の先生やまた若手の薬剤師の先生が集まる初級講座で一から中医学を勉強できる喜びを、初心を忘れずに、前向きに努力していきたいです。
2011年6月13日 土屋幸太郎記
東京八重洲で中医学入門勉強しています。妻の付き添いで私も初級コース受けています。初級と言っても、講師は亀戸の松江先生で楽しいです。 http://twitter.com/tutiyak
…
<昨日のツイートより>
松江先生に特別に妻に六君子(りっくんしとう)が肺の病気の体質改善に使う理由を教えてもらいました。脾は生痰(せいたん)の源(みなもと)、肺は貯痰(ちょたん)の源の関係です。脾は漬物石みたいな感じ、肺はビルの屋上の浄化槽みたいな感じだそうです、なるほど! 約23時間前 Keitai Webから
| 固定リンク
「今週の漢方相談会 2010~」カテゴリの記事
- 年内年始の漢方相談のお知らせとご挨拶 今年一年間ご愛顧ありがとうございました。(2012.12.25)
- 土屋薬局。不妊妊活漢方相談。先週1週間でご懐妊2名、出産2名のご報告でした。(2012.12.17)
- 福岡漢方講演会。膝痛の漢方相談シュミレーション。独歩顆粒を中心に(2012.12.10)
- 慢性の不正出血の不妊。妊活漢方で妊娠出産!子宝降臨(2012.12.03)
- コープ城西店で薬膳漢方講演会「体を温める食材」を行います☆(2012.11.27)
「勉強会(2011)」カテゴリの記事
- 中医不妊症お茶の間講座のスクーリング2012に参加してきました。(2)(2012.08.31)
- 中医不妊症お茶の間講座 「卵管閉塞」 クラミジア感染症による(2)(2011.11.24)
- 中医不妊症お茶の間講座 「卵管閉塞」 クラミジア感染症による…基礎体温がガタガタ、どこが低温期、高温期かも分からない(2011.11.11)
- PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方研修会に参加(2011.08.29)
- PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方研修会と東大病院出身の婦人科の先生の話(2011.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント