中医学の時間帯のリズム。子午流注の漢方応用。睡眠が良くなって基礎体温表も改善、ご懐妊!
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
暑さ厳しくなっていますが、みなさまのお住まいはいかがでしょうか?
学生時代の友人が館林に住んでいますが、昨日で30度を超えて節電に協力したくても大変だ、とこぼしておりました。
さて、日曜日の26日に仙台で南東北中医薬研究会の定例会で恩師の何暁霞先生の「睡眠について」の講演会がありました。
ちょうどその翌日には「病院に長年通院しているが、夜の午前2時から5時までずっと起きていて毎日目が覚めてしまうし、自分が鳥になってお寺さんに飛んでいく夢を見てしまうので、辛い」という漢方相談がありました。
そのときには、女性のご高齢のかたでしたので、ふだんの周期療法を活かして陰陽(いんよう)のバランスを調整して、ぐっすりと心神が安定するような漢方処方をお勧めさせて頂きました。
安神薬に二至丹を追加して、二至丹は女性向きの胃腸にもやさしい補腎薬なので今後の効き目が楽しみです。
さて研修会の内容をログしていきたいです。
○日本人の睡眠事情
○眠りのメカニズム
○理想の睡眠
○レム睡眠とノンレム睡眠
○眠りのサイクル
○睡眠に対する中医学の考え
「神(しん)」の活動、「陰陽、営衛」の出入、五臓の臓「精」基礎
○中医学の時間帯のリズム
たとえば
23時から1時までは「胆嚢」の時間帯なので、早めに横にならないと胆汁の解毒作用が働かないので新陳代謝が悪くなる。
1時から3時は「肝」の時間帯で横になっていると肝臓に血液がたくさんくる。肝は蔵血ということです。
など時間帯によって、臓腑の対象が変わってきて漢方の効き目も変わってくること。
とくに深夜の23~1時は「子時」と呼ばれ陰がもっとも旺盛の時間帯なので、ぐっすりと眠っていたほうが良いことなどの養生が挙げられます。
陽はこの時間帯から生→長→収→蔵を歩みます。
卵胞の育ちにも睡眠は大切です。女性は「陰」のからだ、男性は「陽」のからだだからです。
昼の11時から13時までは「午時」と呼ばれます。
陽がもっとも旺盛な時間帯です。
陰はこの時間帯から生→長→収→蔵を歩みます。
○セロトニン
○ストレスがあると眠れなくなる理由
○安神薬の種類について
☆天王補心丹→応用 以下、1つあれば心火過旺、心腎不交と考えてもいい。
舌尖が赤い、排尿のときに尿が熱い、色が濃い。夢をよく見てい覚えているあるいは眠りが浅い、ほてり・のぼせ・汗
☆心脾顆粒→応用 心脾両虚
消化器の症状+睡眠がよくない
食欲がない、過食あるいは少食、顔色がよくない。便通もよくない、生理不順。
☆酸棗仁湯→応用 心甘虚煩
イライラで眠れない、舌両側が赤い、春
☆逍遥顆粒→応用 肝鬱気滞
感情をよく抑える、よく我慢する、よくため息する、春
☆温胆湯→応用 胆虚、胆胃不和
不安・緊張、緊張より吐き気・汗、口内炎、ニキビ
口内炎によい、冷やしたり温めたりするから。
一例
20代、30代のニキビ→天王補心丹+五涼華
10代のニキビ→冷たいものを飲んでお腹が冷えて、患部が熱い→温胆湯
☆シベリア人参茶
扶正固本、益気安神、補腎健脾
脳の睡眠スイッチに、脳中のストレスに
☆星火霊芝宝
益心気、補中、増智慧、不忘
頑固な不眠症へ 就寝前に1包を熱湯で溶かして飲む。
○冷え性が眠りを妨げるメカニズム
○補腎薬(参馬補腎丸、金匱腎気丸、参茸補血丸、婦宝当帰膠)+安神薬(天王補心丹、酸棗仁湯、温胆湯、心脾顆粒、蓮心茶、逍遥顆粒、シベリア人参茶、星火霊芝宝)
最近もストレスやイライラ、肩こりなどがあったお客様が月経周期療法の漢方に酸棗仁湯顆粒を併用したところ、夜もグッスリと眠れるようになって、基礎体温もすごくきれいになってご懐妊、妊娠されました。
夜の睡眠が大事で、睡眠が良くなると何の病気でも治ってくるそうです。
不眠、不安感、夢が多いなど、今後とも漢方で対処していきたいです。
睡眠が良くなって基礎体温表も改善、ご懐妊!
| 固定リンク
「夢と不眠|漢方」カテゴリの記事
- 2人め不妊でだいぶお悩みでしたから、喜んだお客様の表情に私も嬉しい(2017.08.08)
- イライラ落ち込み、不安で落ち込み。漢方で体質改善、妊娠出産!(2016.06.09)
- 赤ちゃん連れで家族3人での福島県郡山市からのご来店(2015.09.25)
- 「夜に目が覚めること」の漢方相談(2014.03.06)
- 生理中の不眠への漢方対策について、日中は眠くて仕方がない(2013.01.10)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
「不眠|漢方薬」カテゴリの記事
- 不妊治療のストレス、イライラ、緊張にお香の香り、アロマで妊娠力アップ!(2017.09.05)
- 抗リン脂質抗体と漢方薬|無事に出産されて今度は2人め漢方相談(2017.07.06)
- あなたの「不眠」「眠質」漢方で本気で変えてみませんか?(2017.02.24)
- 健忘症?脳過敏症候群? 疲れや体調不良の原因は「脳」にあるかも…(2017.02.09)
- 不眠症の漢方で「睡眠が深くなり」「爆睡」できて「耳閉感、耳鳴り」も軽減!!(2016.08.23)
「不妊漢方で子宝|2011年妊娠出産」カテゴリの記事
- 不妊症の子宝の妊活漢方相談。月経周期25日で1周期でご懐妊されたお客様の話(2012.01.06)
- シカゴからのクリスマスカード、シカゴの夢(2011.12.16)
- 数年ぶりのお客様のご来店…震災を乗り越えてきました。(2011.12.14)
- シカゴからクリスマスカードが届きました。(2011.12.12)
- 何先生の12月の訪店記…土屋薬局でのチョコレートのう胞や卵巣嚢腫の改善の話など(2011.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント