何先生の漢方相談会~多嚢胞性卵巣と更年期、多汗症、安神薬など
昨日、何暁霞先生を東京からお迎えして12時半から15時半までの短い時間帯でしたが漢方相談会を開催できました。
薬剤師の妻もとても参考になって勉強になったと喜んでいました。
中医学の「安神薬」など興味をもってきたようです。
さて、昨日に勉強した内容をまとめていきます。
…
多嚢胞性卵巣症候群の漢方相談
生理が初潮のときから不順でクロミッドの効き目がない。
排卵誘発剤の注射は少量だと効き目がなくて、注射が多いと卵巣が腫れてしまう。
高温期が短い→あっても3~4日間くらい。
生理前の張りはありません。
両方の卵巣とも多嚢胞性卵巣です。
夜の睡眠→ぐっすりと眠れていません。
アレルギーはありません。
養血調経を中心にシベリア霊芝(チャガ)がお勧め。
シベリア霊芝(チャガ)は腫れているものに。
睡眠とれない→免疫反応→アレルギー→ホルモンの乱れ
便通→便秘とゆるい便を繰り返す
天王補心丹を寝る前に8丸服用することもお勧め(寝る30分くらい前効果的)
PCOSは深い睡眠が大切
…
舌ベロが赤くて口が乾燥する気陰両虚のタイプだったら→シベリア霊芝(チャガ)+イスクラ健脾散の組み合わせがいい
シベリア霊芝(チャガ)→免疫系に
健脾散→脾の気陰(きいん)を補う、気陰両虚タイプに良い、アレルギーの改善に関係している。
更年期には瓊玉膏も良い。瓊玉膏は肺と肝と腎の気陰不足に。
小腸の中にはたくさんの免疫細胞がある→チャガで免疫反応を落ち着かせる。
応用としては、受精の問題は免疫反応が関係しているので健脾散+シベリア霊芝(チャガ)も。
これをベースに低温期に杞菊地黄丸、高温期に少量の参茸補血丸や冠元顆粒など。
ほかにアトピー性皮膚炎、抗リン脂質抗体症候群、過敏性腸症候群なども免疫が関係している。
子宮内膜症には、チャガと爽月宝。チャガは全周期に使うと良かった。
シベリア霊芝+健脾散も。低温期に爽月宝など。
五涼華、瀉火利湿顆粒とも相性が良い。
免疫が低下している人→補中益気湯や衛益顆粒などにシベリア霊芝。
…
更年期→下半身が冬、上半身が夏。
冬には参馬補腎丸。夏には杞菊地黄丸や八仙丸。
生理がある人には二至丹。大量の出血対策などに。
生理が終わった女性には、参馬補腎丸+杞菊地黄丸、八仙丸
二至丹は血熱(けつねつ)をとる、止血作用も。
以上の対策で体が楽になって春になる。
…
多汗症の問題→気陰両虚や自律神経、つまり安神作用を追加する。
…
5~6月は心の季節→天王補心丹→舌尖が赤い
3~4月は春は肝の季節→酸棗仁湯→舌の両サイドが赤い
天王補心丹と酸棗仁湯を一緒に使うことが可能。
いろいろな病気の原因は睡眠の状態が大半です。
→いろいろな症状が出る→睡眠を良くする
逍遥丸は自分の気持ちを抑える人
緊張する人、不安な人→温胆湯
二至丹+酸棗仁湯→心肝に
イライラ→酸棗仁湯→肝熱を抑える、虚労、虚煩→疲労でイライラする
逍遥丸→ため息をする人
春は逍遥丸+酸棗仁湯+二至丹の3つ
太る人→安神薬が必要、ダイエット+安神薬。
…
私は仕事をしながらでしたので、ぜんぶフルには聞けずじまいでしたが、妻が一生懸命聞いていたので、夕方にいろいろとノートを見せてもらい教えてもらいました。
<2011年6月15日 我が家の百合です>
| 固定リンク
「PCOS・多嚢胞性卵巣症候群|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 山形市30代、不妊漢方で妊娠出産!黄体機能不全と多嚢胞気味(2018.01.30)
- 妊娠おめでとうございます!(2017.10.20)
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
「今週の漢方相談会 2010~」カテゴリの記事
- 年内年始の漢方相談のお知らせとご挨拶 今年一年間ご愛顧ありがとうございました。(2012.12.25)
- 土屋薬局。不妊妊活漢方相談。先週1週間でご懐妊2名、出産2名のご報告でした。(2012.12.17)
- 福岡漢方講演会。膝痛の漢方相談シュミレーション。独歩顆粒を中心に(2012.12.10)
- 慢性の不正出血の不妊。妊活漢方で妊娠出産!子宝降臨(2012.12.03)
- コープ城西店で薬膳漢方講演会「体を温める食材」を行います☆(2012.11.27)
「勉強会(2011)」カテゴリの記事
- 中医不妊症お茶の間講座のスクーリング2012に参加してきました。(2)(2012.08.31)
- 中医不妊症お茶の間講座 「卵管閉塞」 クラミジア感染症による(2)(2011.11.24)
- 中医不妊症お茶の間講座 「卵管閉塞」 クラミジア感染症による…基礎体温がガタガタ、どこが低温期、高温期かも分からない(2011.11.11)
- PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方研修会に参加(2011.08.29)
- PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方研修会と東大病院出身の婦人科の先生の話(2011.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント