« 仙台漢方研修会に参加してきました。「中医学と睡眠について」 | トップページ | 雨の日に思うお子様のアトピーと大人のニキビとご懐妊の漢方相談など »

2011.06.27

味覚障害の漢方相談

こんにちは、土屋です。

本日2回目の更新です。

山形はずっと雨が降っております。


先々週に耳鼻科に強い中医師の先生にお聞きしたことをまとめます。ブログです。



<味覚障害の漢方相談>


嗅覚と味覚の2つが悪くなったかた、嗅覚は4~5年前に悪くなり、味覚は1年前からにぶくなっている。

42歳の女性のかたの漢方相談。


とくに理由はわからない。

繊細な味が感じられずに、想像で補っている。


トン先生の回答


味覚は心(しん)と脾(ひ)の関係です。

心脾顆粒や加味逍遥散、シベリア人参などお勧めです。


十二指腸潰瘍やストレス、自律神経なども関連します。

もし嗅覚障害と味覚障害の2つがある場合には、嗅覚障害から治していきます。


あせらずにゆっくりと漢方を服用していきます。

味覚→腸の弱さ→加味逍遥散+心脾顆粒(加味帰脾湯も使えることがある)


食生活、タバコ、お酒、コーヒーも良くない。

カフェインは女性に合わない。


もしコーヒー、チョコレート、ココアなど。また辛い物、熱いものなどの取り過ぎ→胃腸に熱がこもる→黄連解毒湯

亜鉛を取りながら熱をとる、イーパオも良い。

なでしこと蝶 我が家の庭

<2011年6月15日 なでしこと蝶 我が家の庭>



2012年2月24日追記です。

味覚障害の漢方相談(2)」もアップしました。

|

« 仙台漢方研修会に参加してきました。「中医学と睡眠について」 | トップページ | 雨の日に思うお子様のアトピーと大人のニキビとご懐妊の漢方相談など »

何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)|漢方薬」カテゴリの記事

味覚障害|漢方薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 味覚障害の漢方相談:

« 仙台漢方研修会に参加してきました。「中医学と睡眠について」 | トップページ | 雨の日に思うお子様のアトピーと大人のニキビとご懐妊の漢方相談など »