« ご出産された友人の紹介と漢方での体質改善 | トップページ | PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方研修会と東大病院出身の婦人科の先生の話 »

2011.08.25

無事に子供を授かり、うそのように体調が良くなり漢方のお薬は、本当に女性を心身ともに助けてくれるものなんだと実感しました。

Yさまから掲載許可を頂きまして、コラムを作成させて頂きます。

Yさまからは暖かいメールを頂いています。


「土屋先生

もちろんご紹介ください(^^)

私は、いろいろと悩んでいた時に、先生にきめこまやかに相談に乗っていただけたことで、本当に救われ希望を持てました。


無事に子供を授かり、うそのように体調が良くなり漢方のお薬は、本当に女性を心身ともに助けてくれるものなんだと実感しました。


素晴らしいお薬とそして共に心をサポートしてくださった土屋先生のあたたかい気持ちに心から感謝しています。


このメールも以前のメールもどうぞご紹介くださって結構です。

では、これからも先生、どうぞご指導くださいませ。

ありがとうございました。 」


Yさまと一番初めてご相談させて頂いたのが平成16年10月7日のときです。

そのときYさま 31歳。

生理不順、低温期、基礎体温が不安定。

便秘、ストレス、肩こり、頭痛。

結婚して半年、生活の急激な変化のため。

昼、仕事場で座りっぱなしのとき、かなりの割合で頭痛が起こる。


月経前緊張症、ストレス

月経周期25~35日

時々、1か月程度生理が飛ぶことがある。

ここ3か月は基礎体温も高温期が続かなかったり、排卵日が分からなくなったり不安定です。

血液検査は異常ありませんでした。

寒がり、冷え性です。

夢が多く、朝に気分よく起きられません。


当店からは、婦宝当帰膠と星火逍遥丸、参茸補血丸の3つの漢方をお勧めさせて頂きました。


ご主人様は、仕事のストレスと疲労でここ数か月かなり過労気味。

あまり元気がなくて体調もよくないとのことですから、イーパオを服用して頂きました。



○平成16年10月26日

婦宝当帰膠と逍遥丸、参茸補血丸でとても調子がよい。

生理に血塊が混じるとのことで冠元顆粒もお勧めです。

生理期から排卵期までの期間に服用です。


漢方を服用してから基礎体温が心なしか綺麗になりました。

今月は残念ながら生理が来てしまったが、ちゃんと高温期もあり、31日にちゃんと来ていた。

肩こりも頭痛もなくて、とてもいい感じ。


○平成16年11月16日 

検査したときに高プロラクチン血症と言われ、基礎体温は高温期が短くて体温もダラダラと上がっていく。

新しいお薬を服用するたびに、体調も良くなって妊娠しやすくなっているようだ。


ここで周期療法


○月経期

婦宝当帰膠+冠元顆粒+星火逍遥丸


○卵胞期~排卵期

婦宝当帰膠+冠元顆粒+炒麦芽+参茸補血丸


○黄体期

婦宝当帰膠+炒麦芽+参茸補血丸



○平成16年12月6日


陽性反応がでました!


○平成16年12月14日

4~5週目で胎嚢が9ミリくらいでした。



翌年 ○平成17年1月6日

安胎法 星火健胃錠と勝湿顆粒でつわり対策。

次回の検診では母子手帳も頂ける。



○平成17年3月16日

妊娠5か月です。



○平成17年7月6日


「お世話になっています。

現在、臨月中です。

お陰様で妊娠中も順調に過ごすことができています。


今日は産後の漢方薬のことについて教えて頂きたくメールしました。

助産婦さんの話をいろいろと聞いていると産後に養生しておかないと更年期障害になったり、2人目不妊になったりするとのこと。

産後すぐからでも飲める漢方薬を教えて下さい。

婦宝当帰膠も妊娠中は、時々飲んでいました。

それ以外にも、産後の回復を促すようなお薬はありますか?」



○平成17年12月3日


4か月前に無事に出産することができました。

また、乳腺炎で相談にのって頂きたいです。

現在4ヶ月の子育て中です。


最近、乳腺炎が何度も繰り返しています。

助産婦さんのところに行ってマッサージをしてもらい詰まりをとってもらうのですが、また同じところが詰まって炎症を起こしてしまいます。

本を読むと「気が不足している」とのことが書かれていて、よい漢方薬があると書かれていました。

悪寒や熱を伴う乳腺炎を繰り返しているので、効果のある漢方薬あればぜひ教えて下さい。


当店からは婦宝当帰膠と冠元顆粒をお勧めしました。

冠元顆粒は乳腺炎などにも応用がきくことがあります。



時は流れて ○平成19年7月25日

第二子を妊娠しました!嬉しいです。

つわりに勝湿顆粒を服用していきたいです。


「こんにちは! 

第一子誕生までは先生には大変お世話になりました。

心から感謝しております。

子供も2歳になりおかげさまで病気知らずのまるまる元気な男の子です。

今回また第2子を妊娠しました。嬉しい!

前回のつわりで吐き気がひどいときに勝湿顆粒を飲んでいました。

また飲んでいいでしょうか?」



時は流れて、○平成23年8月16日


数年前に先生からの漢方薬で2人の子供にも恵まれ、順調に大きくなっています。

その節はありがとうございました。

夏バテのせいか、育児の疲れのせいか、慢性的に冷えているのが分かり、夏でも足が冷たく非常に疲れやすくなります。

また婦宝当帰膠と冠元顆粒を再開していきたいです。」



Yさまどうもおめでとうございました!

ご一家の末永いお幸せを心から願っております。


Yさまご一家にお贈りする写真です。


Imgp22210814

<2011年8月14日 山形県朝日町 玉ノ井/川通口> 

ここは県公募の最上川の良好な眺め得られる11地点の一つです。

旧明鏡橋を遠くに眺める雄大な眺めです。

Imgp22330814

夏の暑い日でした。

向こう側には国道278号線が走っていますが、こちらの県道の通りには車も通ることなくひっそりとして自分だけの夏を味わうことができます。

Imgp22460814

Imgp22480814

道路の向こう側では朝日町特産のリンゴが生り始めていました。

青いリンゴ、だんだんと赤くなってきます。

Yさまご一家のご健康とご多幸を祈念申し上げます。

ご一家の末永いお幸せを願っています。

|

« ご出産された友人の紹介と漢方での体質改善 | トップページ | PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方研修会と東大病院出身の婦人科の先生の話 »

乳腺炎、断乳、母乳|漢方薬」カテゴリの記事

高プロラクチン血症|不妊と漢方薬」カテゴリの記事

妊娠中と産後の体調不良|漢方薬」カテゴリの記事

不妊漢方で子宝|2011年妊娠出産」カテゴリの記事

つわり|漢方薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無事に子供を授かり、うそのように体調が良くなり漢方のお薬は、本当に女性を心身ともに助けてくれるものなんだと実感しました。:

« ご出産された友人の紹介と漢方での体質改善 | トップページ | PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の漢方研修会と東大病院出身の婦人科の先生の話 »