可愛い元気な男の子の赤ちゃんを抱いてお店に来店されました
山形、今日は蒸し暑い感じです。
でもとうとう気温が下がってきたので、土屋薬局は冷房なしで窓を開けて仕事をしています。
爽やかな感じで気持ちがいいです。
さて昨日の9月5日 土屋薬局メールマガジン第168号を発行させて頂きました。
今日はタイトルをご紹介させて頂きます。
…
// ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 土屋薬局 中国漢方通信 メールマガジン
vol.168 2011・09・05
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご購読ありがとうございます。
当メールマガジンは、土屋薬局 中国漢方通信メールマガジン
のメンバーに登録を頂いた方にのみ、送信しております。
誠に恐れ入りますが、配信アドレスの変更、配信停止(メンバー退会)は
お客様自身でお手続きくださいますようお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000139327.htm
発行者Webサイト: http://tutiya.la.coocan.jp/mail-maga.htm
----------------------------------------------------------------------
● このメルマガの内容とは
最新の中国漢方情報とスタッフの日常や近況を綴っております。
● 目次
1.巻頭コラム 「可愛い元気な男の子の赤ちゃんを抱いてお店に来店されました」
2.ハッチ日記 144話 「今年のプール学習の締めくくり、プール納会があった」
3.スタッフより 「昨日の日曜日は、地区のリクリエーション大会。」
4.『とってもためになる!中国漢方セミナー168』
★『夏の養生法をマスターして夏カゼ予防』の巻★
5.編集後記 「東大婦人科出身の藤原先生に懇親会でいろいろとお話ししました」
●お知らせです。
「メルマガでもっとお役に立てる情報を発信したいと思いますので、
日ごろから疑問に思っていることを教えてください。
あて先は、こちらへ <JDY00247@nifty.com>です。
ツイッターは、http://twitter.com/tutiyakです。
…
今回は、東大医学部出身の藤原先生に懇親会でいろいろとお話を伺ったことが編集後記に書いてあって、充実していると思います。
「DHEAについて先生はどう思いますか?」とか「多嚢胞卵巣症候群(PCOS)は増えてきているのでしょうか?」「野田さんの出産について」など普段疑問に思っていることにも答えて頂きました。
…
○ぜひご購読を!(もちろん無料です。) → http://www.mag2.com/m/0000139327.html
毎月、5日と15日の月に2回発行しています。
手作り感が味わえるメルマガです。
<2011年8月26日 東根市猪野沢橋からの眺め>
猪野沢に行くと、なんとなく天童の田麦野への峠越えとか宮城県への幻の街道など、いろいろと思うところがあって気に入っています。
しばし精神が統一されます。
猪野沢橋からは、夏にも関わらず涼しい風が吹き抜けていい気持ちでした。
| 固定リンク
「メールマガジン」カテゴリの記事
- 土屋薬局 中国漢方通信メールマガジン257号発行しました!ココ・ファーム・ワイナリー(2017.07.25)
- メルマガ発行のお知らせとお客様たちの近況、子宝漢方相談など(2016.11.15)
- メールマガジン発行と「突発性難聴、術後の頭痛、耳鳴りが解消した話」(2016.11.05)
- 41歳 初産/FSHが高かった私には漢方がとても合っていました(2016.11.01)
- 朱良春先生を偲んで(2016.02.16)
「不妊症専門講座・PCOS 「多嚢胞性卵巣症候群」」カテゴリの記事
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その7 「育卵→乾かすのではなくて、潤いをつける」(2011.11.09)
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その6 「PCO、PCOSの中医学弁証論治の基本」(2011.11.01)
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その5 「PCO、PCOSの中医学弁証論治の基本」(2011.10.19)
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その4(2011.10.14)
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その3(2011.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント