○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その5 「PCO、PCOSの中医学弁証論治の基本」
おはようございます。
昨日の漢方相談で多嚢胞性卵巣症候群で生理不順のお客様、久しぶりにきちんと生理が来たそうです。
その訳は、一緒に連れてきた彼氏の存在も大きくて、「精神的な安心感があるかなあ」と言っていて仲良く2人でお帰りになりました。
生理が順調になってくることは良いことですね。(^^)
さて、多嚢胞性卵巣症候群の漢方の勉強をまとめていきたいと思います。
…
PCO、PCOSの中医学弁証論治の基本
腎精→天癸(てんき)→衝任脈が流れる→包宮に血→生理s
PCO、PCOSの中医学病理機序
1)腎虚(じんきょ)─腎精不足、衝任空虚、胞脈失養
2)痰湿(たんしつ)─過食肥甘、痰湿内生、阻滞胞脈
3)淤血(おけつ)─痰湿不去、気血不暢、互結淤血
※ 痰湿タイプは肥満の人が多い
※ 淤血→排卵していない卵巣、痰湿はおりものが多い、痰湿をとらないと淤血になる。
土屋画伯、また下手ウマになってしまいました。^_^;
兼証:
陽熱亢盛─素体陽盛、過食肥甘、陽熱内薀(高T血症)つまり男性ホルモンが高いようなタイプ
肝鬱化火─七情不暢、肝鬱気滞、鬱積化火(高プロラクチン血症) ストレスなどが原因になりやすい。
PCO,PCOS臨床症状
腎虚─初潮が遅い、初潮から生理不順、卵胞発育障害
痰湿─多数小卵胞、おりものが多い、肥満
淤血─不正出血、無排卵、排卵障害
兼証:陽熱─高T血症(毛深い、ニキビ)
化火─高プロラクチン血症(胸張り、漏乳)
多嚢胞性卵巣の卵巣が硬い→淤血(おけつ)である。
…
BBT特徴
BBT平坦、一層性
BBT不安定、一層性、二層性(低体温が多い)
排卵傾向薄い、肥満の人に多い、動かない→一層性
ところどころにBBTがあがる、排卵傾向がある。
上下の変動が激しい
| 固定リンク
「PCOS・多嚢胞性卵巣症候群|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 山形市30代、不妊漢方で妊娠出産!黄体機能不全と多嚢胞気味(2018.01.30)
- 妊娠おめでとうございます!(2017.10.20)
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
「にきび|漢方薬」カテゴリの記事
- 「妊娠6週目です!」と嬉しい連絡ありました。お身体大事にしてください。(2017.09.08)
- 一瞬、お母さんと一緒に来るか主人と一緒に来るか迷いました(2016.05.10)
- 不妊症の年代別子宝漢方相談…その7 月経先期(月経過多) 月経周期が短い、早い(2015.12.08)
- 蕁麻疹とニキビの漢方相談…銀杏の木と月山(2015.11.18)
- ご出産おめでとうございます!(2015.11.06)
「高プロラクチン血症|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 高プロラクチン血症の漢方相談で(2017.08.16)
- 潜在性高プロラクチン血症と黄体機能不全の子宝漢方相談で妊娠!(2017.04.13)
- 勇気づけられたし、漢方を飲んでからの変化がすごかったのを覚えてます。(2017.01.27)
- 子宮内膜症。子宮筋腫、チョコレート嚢腫で子宝漢方。妊娠、無事に出産!(2017.01.13)
- イライラ落ち込み、不安で落ち込み。漢方で体質改善、妊娠出産!(2016.06.09)
「無排卵・無月経/不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 卵巣機能低下、早発閉経の不妊への漢方対応(2017.06.22)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第3回…早発閉経、第二子不妊(2016.12.14)
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の漢方対策。波が来た(2) (2016.09.05)
- PCOS,多嚢胞性卵巣症候群で「無排卵」「無月経」。漢方で「妊活」「排卵」できるように!(2016.08.31)
- 「排卵障害」「f無月経」を改善する漢方で、長期戦。無事に妊娠5ヶ月になりました。(2016.08.04)
「不妊症専門講座・PCOS 「多嚢胞性卵巣症候群」」カテゴリの記事
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その7 「育卵→乾かすのではなくて、潤いをつける」(2011.11.09)
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その6 「PCO、PCOSの中医学弁証論治の基本」(2011.11.01)
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その5 「PCO、PCOSの中医学弁証論治の基本」(2011.10.19)
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その4(2011.10.14)
- ○漢方不妊症専門講座・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)…その3(2011.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント