脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、足底筋膜炎(腱膜炎)の漢方体験談
おはようございます。
山形は晴天で気持ちのよい天気が続いています。
土屋薬局は「痛み、しびれ」の漢方相談が常日頃から多いです。
痛み、しびれの漢方相談は、痺証(ひしょう)というジャンルで専門的に漢方相談していきます。
最近、土屋薬局では漢方体験で良い結果報告、症状が改善したお話が多かったのでこの漢方ブログのココログにまとめたいです。
1人目のお客様は「脊柱管狭窄症の漢方相談」で痛みが楽になって感謝されました。
2人目のお客様は「坐骨神経痛の漢方体験談」です。症状が和らぎました。
しびれ、痛みが治りました。
3人目のお客様は、「足底筋膜炎、腱膜炎。坐骨神経痛の漢方体験談」でこちらも喜ばれた話です。
…
1)53歳の女性のお客さま 脊柱管狭窄症の漢方体験談
○平成23年9月27日 脊柱管狭窄症の漢方相談日
脊柱管狭窄症→最初は腰の痛みだったけど、いまはお尻から太もも、ふくらはぎまで痛くなります。
脊柱管狭窄症の症状が痛く苦しいです。
震災前から腰痛がありました。
整形外科では、脊柱管狭窄症の手術かもしれないと言われています。
脊柱管狭窄症で、メロキシチカム、ラプラゾール、ミオペリゾン、ロキソニンテープ、ケタスと服用中。
ほか、降圧剤。
寝ているときには大丈夫ですが、夕方から同じ姿勢で仕事をしているので脊柱管狭窄症が苦しくなってきます。
痛み、しびれの漢方薬、独歩顆粒を1か月分、脊柱管狭窄症の対策としてお勧めさせて頂きました。
…
○平成23年10月10日 脊柱管狭窄症の漢方相談日
痛み、しびれの漢方薬、独歩顆粒を服用したら効き目が早く、すごく良くなった。
脊柱管狭窄症の痛みや苦しさがすっかり消えて驚くほどです。
脊柱管狭窄症の痛みなどは辛いだけに、とても感謝されました。
…
2)54歳のお客様 坐骨神経痛の漢方体験談
坐骨神経痛
左臀部から後ろ大腿部、ふくらはぎにかけての痛み。
と足裏指先の軽い痺れ。
軽度ですが、右側の同様の症状がでます。
過去にぎっくり腰をしたことがあり、その後に負担が続くと足先がしびれることもありました。
体が疲れてくると臀部から違和感が生じてきて、痛みに移行します。
指先はいつも2指、3指にテープを巻いてる感じがあります。
ソケーカンSと丹参製剤の2つの坐骨神経痛の漢方薬をお勧めしました。
~
その後、坐骨神経痛の漢方服用後の1週間後のご感想は、
「たった1回の服用で体がホカホカと温かい感じがしています。
とくに坐骨神経痛の下肢の感覚が違っている気がします。
今後ともじっくりと続けていきたいです」
…
○平成23年10月11日 坐骨神経痛の漢方相談日
ソケーカンSと丹参製剤の2つの坐骨神経痛の漢方薬のお陰で、いつの間にか痛みを忘れていました。
前回、購入したものを大事に服用していましたが、やはり飲まなくなると少しの疲れで体が悲鳴を上げてきます。
また同じ漢方薬を継続して服用していきます。
…
3)50歳のお客様 足底筋膜炎、腱膜炎。坐骨神経痛の漢方体験談
○平成23年8月31日 足底筋膜炎、腱膜炎。坐骨神経痛の漢方相談日
もともと坐骨神経痛があり持病で困っていました。
2~3か月前から足底筋膜炎(腱膜炎)を患っており、足底版を作って靴に入れていますが、なかなか回復しません。
足底から踵、ふくらはぎ、足首、腰へ痛みが激しく困っています。
足底筋膜炎、腱膜炎。坐骨神経痛の痛み、しびれ対策として独歩顆粒と丹参製剤の2つの漢方薬の併用をお勧めさせて頂きました。
独歩顆粒という漢方薬は、痺証(ひしょう)といって痛みやしびれを和らげ、足腰や筋骨を丈夫にする働き、つまり二面性があります。
「通じざればすなわち痛む」と言われていて、経絡や気血(きけつ)の巡りが悪くなって痛みやしびれが起こっていますから、その流れを改善しつつ、痛みやしびれに強い体質を作っていくのが独歩顆粒です。
名方の漢方薬です。
丹参製剤は、血流を改善しますので、痛みやしびれの改善補助として血液サラサラの観点からすごく有効な優位な漢方薬です。
さて、お客様の症状は
「足底筋膜炎、腱膜炎。坐骨神経痛の痛みからかなり解放されてきました。
足の具合がとても良くなったきたので、踏み台昇降などの運動を無理なく始めました。
健康のありがたさを今、つくづく実感しています」
と嬉しいコメントを頂いています。
2)のお客様のソケーカンSも良い処方で、痺証という痛みやしびれに気血や経絡の流れを良くする漢方薬です。
腰痛などにも効果がある漢方薬、喜んでいるお客様ほかにもいらっしゃいます。
…
◎お客様一人一人の体質は違いますので、詳しくはご相談してください。
土屋幸太郎 <2011年9月19日 横浜ロイヤルパークホテル前で 妻と>
所在地 山形県東根市神町中央1-10-7
Google mapによる所在地
営業時間 第二、第四日曜日お休みです。
平日 午前8時~午後7時 土日祭日 午前8時~午後6時
メールアドレス JDY00247@nifty.com
電話 0237-47-0033 漢方電話相談室 0237-48-2550 Fax 0237-49-1651
土屋薬局 中国漢方通信の「漢方薬、漢方早わかり/脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、すべり症」と「椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛。坐骨神経痛の漢方で解消!」も参考になりましたら、幸いです。
| 固定リンク
「坐骨神経痛|漢方薬」カテゴリの記事
- 座骨神経痛の痛み、しびれが漢方で良くなりました。(2017.08.03)
- フレイルの漢方対策、体重減少、座骨神経痛に(2017.05.30)
- 中国からの年賀状。柳暗花明。坐骨神経痛の漢方相談(2017.01.19)
- 健康サポート薬局のための薬剤師の対応研修プログラム~医学部の先生から「腰痛」を学ぶ~(2016.09.20)
- おばあちゃんの坐骨神経痛。「漢方改善法」続けて「痛い」「痛み」の軽減!(2016.09.01)
「腰痛|漢方薬」カテゴリの記事
- 健康サポート薬局のための薬剤師の対応研修プログラム~医学部の先生から「腰痛」を学ぶ~(2016.09.20)
- 血流たっぷりの温活漢方は生理痛、生理不順に絶対おすすめ!(2016.03.12)
- 漢方薬は腰痛によく効きました。効いてくれました。(2015.01.21)
- 2014年 中医痺証専門講座南通研修の研修を終えて(2015.01.16)
- 痺証オープン講座に参加してきました。(2014.07.22)
「痛み、しびれ|漢方薬」カテゴリの記事
- 脳出血後遺症で背中の痛み、右手の麻痺が痛み、しびれが漢方で改善しました!(2017.12.21)
- 頚椎症で首の痛み、腕のしびれ漢方で改善。仙台から1人で車を運転できるようになりました。(2017.08.07)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- フレイルの漢方対策、体重減少、座骨神経痛に(2017.05.30)
- ストレスからくると考えられる全身のしびれ、背中の痛みの漢方に(2017.05.08)
「脊柱管狭窄症|漢方薬」カテゴリの記事
- 脊柱菅狭窄症で漢方服用。身体が温まりお小水がよく出るように(2017.10.31)
- 脊柱管狭窄症と脳卒中後遺症によるしびれの漢方相談(2017.02.20)
- 健康サポート薬局のための薬剤師の対応研修プログラム~医学部の先生から「腰痛」を学ぶ~(2016.09.20)
- 脊柱管狭窄症の痛み、漢方薬で再発していません。(2016.05.17)
- 土屋薬局の創業77周年祭も無事に終わりました。(2016.05.16)
「足底筋膜炎|漢方薬」カテゴリの記事
- 脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、足底筋膜炎(腱膜炎)の漢方体験談(2011.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も現在坐骨神経痛から足裏の小石を踏んだような感じになるような痛みと足甲の突っ張りと足首が掴まれているような状態に悩まされています。
整体・カイロ・気功等を高いお金を出して行きましたが全く効果無しでした。ソケーカンSと丹参製剤はどこで買えますか?おいくら位でしょうか?夜も寝れない位の痛みなのでどうにかしたいです。宜しくお願い致します。
投稿: 北川英治 | 2012.04.07 04:04