お腹の張り、腹部膨満感。あまり食べられないけども体重増加してしまう。
こんにちは。
土屋です。
次は胃腸の漢方の話です。
本日4回目の更新です。
周先生にお聞きしました。
「腹部膨満感、体重増加。
あまり食べられない、食べると上腹部がかちかちに張ってしまって吐いて少し楽になるくらい。
夕方からずっとお腹が張って辛いです。
幽門狭窄があり平常の5分の4ふさがっているとのことで病院の薬を服用していますが、食後の胃にずっととどまっている不快感で吐いて少し楽になる繰り返しです。
病院の薬は長期間服用していますが改善されません。
体重も10キロくらい増えてしまって食べる量は減っているけど、体重は増え続けています。」
…
○漢方アドバイス
胃腸のリズムが良くない。
食べられないのではなくて巡りが悪い。
気虚があり、気滞もある。
香砂六君子湯(イスクラ健胃顆粒)はお腹の張り、リズムを整えて、調整して楽になる処方です。
痰湿もあるでしょう。
気虚は痰湿がたまりやすいです。
胃腸が弱いだけではなくて、痰湿が溜っています。
痰熱になりやすいです。
これには今の服用されている温胆湯がピッタリです。
イスクラ健胃顆粒1包+温胆湯半包の組み合わせで、補気健脾のお薬を処方に合わせていきます。
<2012年4月10日 東根市 白水川 柳橋から眺める甑岳と柳の木、風情がありますね~>
| 固定リンク
「痰湿|漢方」カテゴリの記事
- 夏の疲れが出やすい頃ですが元気でお過ごしでしょうか? Tender Loving Care(2017.08.28)
- 栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか?(2017.08.26)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 「油(あぶら)で脂(あぶら)を制す」…肥満タイプの生理不順、無排卵、ダイエットに(2015.11.27)
- 健脾・化痰~健脾漢方処方の復習。中医学の仙台研修で(2015.10.28)
「お腹の張り、腹部膨満感、食欲不振|漢方薬」カテゴリの記事
- 妊活。初期流産後、「胃腸が弱いこと」を漢方で体質改善、不妊克服妊娠へ!(2016.08.26)
- 健脾・化痰~健脾漢方処方の復習。中医学の仙台研修で(2015.10.28)
- お腹の張り、腹部膨満感。あまり食べられないけども体重増加してしまう。(2012.04.12)
- ご出産された友人の紹介と漢方での体質改善(2011.08.24)
- 慢性胃炎(萎縮性胃炎)の中医学漢方的な対処法を中医師の先生にお聞きしました!(2011.08.09)
「ダイエット|漢方薬」カテゴリの記事
- 寒さ対策にお腹を温める妊活方法(手軽で簡単です)(2017.09.27)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 生理不順、PCOSの多嚢胞でピルを3年服用していましたが、漢方で体質改善、出産されました!(2016.02.25)
- 漢方体験。2回流産、抗カルジオリピン抗体、子宮頚部異形成、片方卵管閉塞(2015.12.11)
- 「油(あぶら)で脂(あぶら)を制す」…肥満タイプの生理不順、無排卵、ダイエットに(2015.11.27)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント