« 母の日にて思うこと。家庭に感謝しながら、今後とも地に足着いた生活をしていきたいです。 | トップページ | 中医不妊症テレビお茶の間講座 「子宮内膜症」 »

2012.05.15

メールマガジン発行しました。…「香港漢方」

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

本日5月15日に土屋薬局・中国漢方通信のメールマガジンを発行しました。

スタッフたちと力を合わせての発送です。


月に2回、震災後も落とさずに定期的に発行しているのも、これもひとえに皆様のご愛読のお陰です。

今後とも頑張っていきたいです。


http://www.mag2.com/m/0000139327.html

こちらから申し込みできます。


今回は、編集後記をご紹介したいと思います。



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●  5.編集後記 「香港漢方」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


連休を利用して束の間でしたが、妻と一緒に香港とマカオに行ってきました。

ちょうど仙台空港からチャーター便が出るとのことで、
山形から羽田や成田に向かうことなく便利でした。

仙台空港までは下道で約1時間半と
意外に早く着くことも判明し、
今まで遠いと思っていた名取市なども身近に感じています。


さて、香港では蒸し暑い湿度の高い夏を体験してきました。

たとえばクルーズから下船すると、メガネがぶわっと曇ってしまうとか
日本ではなかなか体験できない湿度の高さでした。

真夏になると湿度100%というから恐ろしいものです。


香港では2月から10月ぐらいまでずっと夏が続くそうです。


とくに漢方のツアーでなかったのですが、
夜の空いた時間で北角(ノースポイント)のホテルの
近くのスーパーやセブンイレブンで品ぞろえを見ていると、
ヨクイニンや赤小豆などの湿熱をとる豆類や
何先生に教わった桂園肉(龍眼肉)なども品揃えがあって、
やっぱり湿度が高くて暑さが厳しいからだなあと
肌身で体感してきました。

スーパーの生薬コーナーは勉強になりました。


街中のまるで新宿のような賑やかな繁華街では、
(duty free shopの九龍半島のホテル日航に近く)、
漢方薬局が沢山並んでいてお店をのぞいてみると
あちこちの店先では「花膠(かきょう)」が並んでいます。

(ほかは干しホタテやアワビなどの漢方海産物もたくさんあって、
驚くことに北海道産が輸入されていました)

これは別名、魚鰾ともいってスープなどの薬膳料理になるものです。

これが香港人の元気の秘訣、香港漢方なんだ!と思いました。


Imgp54030505

Imgp54060505

Imgp54100505

<上の写真にあるものが花膠(魚鰾)です>


アメリカ人参、西洋人参、花旗参もありました。

これは全部、同じものを指す呼び方ですが、
朝鮮人参が体を温めるものに対して、
西洋人参はのぼせた体の熱っぽさを解消する漢方です。

これも蒸し暑い香港にピッタリなんですね。


コンビニでは、あちこちにセブンイレブンがあって
「リラクマ」キャンペーンしていました。

セブンイレブンでは、ジュースには枸杞の実入りの
清肝明目と書かれているものや、菊花茶などもあって、
これも夏の蒸し暑さ、暑気払いをするものです。


香港漢方は、つまりは暑湿、湿熱対策をするものが中心ということを
肌身で理解できて非常に有意義でした。

ちなみに、当店には、

魚の浮き袋製剤の海精宝や西洋人参に枸杞子もありますし、
清肝明目の杞菊地黄丸、アメリカ人参の頭をスッキリさせる西洋人参もあるし
菊花茶も置いていますので、なんと山形にいながらにして、
「香港漢方」の世界を体験できます。


私は山形にいながら、中医師の先生に日本語で分からないときには
いろいろと中医学を教えてもらえますし、
漢方の商品も中医学の流れに沿った品ぞろえがあるので
幸せだなあとつくづく思って、なおかつ店頭での漢方に励んでいます。


マカオも良かったです。

今は、静かな山形に暮らしていますが、
香港の喧騒を懐かしく思う日々です。



Imgp38700504

<2012年5月4日 香港>

セブンイレブンです。

香港のセブンイレブンでは、コンビニであってもこのように「清熱酷 新一代涼茶」などと、体にたまる湿熱(しつねつ)を解消することが強調されています。

中医が身近にあって、薬食同源、医食同源がしっかりと行われているのです。

すごく感心しました。

あとは「清肝明目」の菊のお茶などもあちこちで販売されていて、こちらも感心でした。

清肝明目とは、肝に溜った熱を解消して、目の疲れ疲労を解消して、目の充血も体の中から解消していくという意味です。


Imgp38810504

香港コンペテンションセンターと高層ビル。

風水の理論から作らているそうです。

すごく面白いです。


Imgp39090504

北角(ノースポイント)の始発からのトラム(路面電車)です。

観光客は二階席がお勧めです。

気持ちいい~。


Imgp39170504

こういう感じの漢方薬局が軒を並べていました。

どれもが非常に勉強になりました。

まさに「百聞は一見にしかず」の世界で目からウロコが沢山落ちました。


Imgp39350504

香港の夜の街をオープントップバスで走り抜けました。

雷とスコールで全身ずぶ濡れになって、すごく一生分の思い出になりました。

ガイドさんも5年間やっているけど、こんなことは初めて!と言っていました。

帰りは、女人街を散策して帰路に着きました。

Imgp39380504


|

« 母の日にて思うこと。家庭に感謝しながら、今後とも地に足着いた生活をしていきたいです。 | トップページ | 中医不妊症テレビお茶の間講座 「子宮内膜症」 »

ココログ版漢方(無名)コラム・2010~」カテゴリの記事

メールマガジン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メールマガジン発行しました。…「香港漢方」:

« 母の日にて思うこと。家庭に感謝しながら、今後とも地に足着いた生活をしていきたいです。 | トップページ | 中医不妊症テレビお茶の間講座 「子宮内膜症」 »