« 子宮内膜症と漢方…その7 (子宮腺筋症についても) | トップページ | 緊張の症状は、いい卵ができても動かない。 道路の通りを良くする→その後に足りないことを補う »

2012.08.20

中医不妊症お茶の間講座東京で「補腎薬の使い方について」

おはようございます。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

お盆休みも終わって、今日からまた平常通りのかたが多いことと思います。


さて、今週の8月25日(土)、26日(日)は普段から実践している中医不妊症お茶の間講座のスクーリングが東京で開催されます。


勉強する内容は、


○2012年8月25日(土) 

グループ・ディスカッション

「補腎薬(ほじんやく)の使い方について」


40歳を過ぎたかた、排卵誘発剤使用中のかた、習慣流産のかた、早発、無月経(POF)の方など、さまざまなケースにおいての補腎薬の使い方についての経験交流を全国の漢方薬局の先生と検討してきます。


○2012年8月26日(日)

婦人科医 元聖路加国際病院婦人科部長 佐藤孝道先生 「不妊症治療の最新情報」~基礎から臨床まで~


一生懸命に勉強してこようと思います。


留守中不在の間はご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。

|

« 子宮内膜症と漢方…その7 (子宮腺筋症についても) | トップページ | 緊張の症状は、いい卵ができても動かない。 道路の通りを良くする→その後に足りないことを補う »

今週の漢方相談会 2010~」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中医不妊症お茶の間講座東京で「補腎薬の使い方について」:

« 子宮内膜症と漢方…その7 (子宮腺筋症についても) | トップページ | 緊張の症状は、いい卵ができても動かない。 道路の通りを良くする→その後に足りないことを補う »