日中に微熱があるが月経周期が長い…血を補うことと疏肝が大切です。
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
残暑厳しい山形です。
お客様の漢方相談で考えていたら、こんがらがってしまいまして、中医師の先生にアドバイスをお聞きしておきました。
今日は上海出身の先生だからさしずめ「上海漢方」といった感じでしょうか。
…
○30代半ばの女性のかた
産後1年9か月
今年の春に断乳、そして7月に生理が再開。
今回の生理周期が49日と長かった。
自覚症状は、性欲低下、手足のほてり、のぼせ、疲れやすい、血色が悪い、ため息、憂鬱、イライラ、不眠不安、乳房が張って痛くなる。
浮腫み、体が重だるい、肩こり。
日中に微熱が続いていて、体がだるい、きつい。
手足がほてる。
舌ベロは色は痰で気血不足の感じがあって、舌ベロの尖は赤みがあります。
土屋からの質問
「日中に微熱があり基礎体温もやや高めなのですが、なぜ生理周期が長めなのでしょうか?」
ようびん先生の回答
「母乳の期間が長い、やせている。
気血(きけつ)、陰血(いんけつ)の消耗↓
陰だけではなくて、血の不足もある。→月経周期が早くこられない、周期が長くなる。
体力が回復されていない、陰血の回復にならない。
◎婦宝当帰膠はいいです。全量で。
それに補気の漢方(たとえば補中益気湯など)を2回。
眠れない→子供の夜泣き(子育てと関係があるからと説明すればより安心感)
睡眠を良くする→イライラ、疲れが取れやすい→寝る前に酸棗仁湯
☆場合によって、逍遥散とか加味逍遥散
生理のときには、ちょっと丹参製剤。6日間は加えて服用したほうがいい。
まとめ:血(けつ)を補うことと疏肝することは大切です。」
<2012年9月4日 朝日を浴びる鷺草です>
今年も鷺草が私の目を楽しませてくれます。
| 固定リンク
「2人目不妊、第二子不妊|漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 娘さま連れのお客様 2人目妊娠!おめでとうございます。【毎日新聞葉酸サプリの話題】(2017.10.17)
- 「二人目は一人目とは違う可愛さがあります」とお母様、もうメロメロのご様子(2017.10.10)
- 満月のせいか偶然にも出産された2本の電話が続きました。(2017.10.06)
- おめでとうございます。昨年の10月に出産した嬉しいお手紙を頂戴しました。(2017.09.28)
「月経周期が遅れる、長い|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
「鷺草、朱鷺草観察日記」カテゴリの記事
- 爽月宝やマカを子宝漢方相談でお勧めして妊娠へ(2016.03.09)
- 「こだわり亭 お箸5組セット」プレゼント…平素は格段のお引き立てを賜わり、誠にありがとうございます。(2016.03.03)
- 朱鷺草咲きました。福寿草も顔を出してきて。2015年度(2015.03.03)
- メールマガジン発行のお知らせ、流産後の漢方相談、チックが良くなった話(2014.09.05)
- 日中に微熱があるが月経周期が長い…血を補うことと疏肝が大切です。(2012.09.11)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
「妊娠中と産後の体調不良|漢方薬」カテゴリの記事
- 妊娠後期のむくみ対策の漢方について(2017.10.25)
- 実は産後こそ漢方の出番なんです!(2017.09.19)
- 産後の体の痛みの漢方薬。不安、ストレス。(2017.01.16)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント