« 「最新の生殖医療における中医学漢方の併用、取り組み方」①~「春捂冬凍」 | トップページ | 流産後、基礎体温の低温期が高め。以前はきれいな二層。漢方服用後、基礎体温が良くなりすぐにご懐妊、ご出産でした »

2013.03.26

花粉症の中医学漢方…目の痒み、目が赤い、耳の中の痒み、のどの痛み、咳、鼻水に

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

心配されていた昨夜の雪も積もらずに、パラパラと今朝雪が降ってほっとした山形です。

スキー場にでも積もったのでしょうか?


さて、毎日ココログに書きたいことが沢山あります。

今日は先日の仙台勉強会「最新の生殖医療における中医学漢方の併用、取り組み方」①~「春捂冬凍」で暁波先生から習った花粉症についてアップしたいです。

後から自分のブログを見て復習するのに便利です。



3月24日 仙台にて 楊暁波先生


1)花粉症に玉屏風散(衛益顆粒)、黄耆製剤を量を増やして服用する。

2~3包 

頂調顆粒を1包併用すると鼻水が早く止まる。+玉屏風散(衛益顆粒)



2)目の痒みに…銀翹散(天津感冒片または涼解楽)、5つの花の生薬(五涼華)、軽い場合には香菊花(しゃんきっか)→痒いときに1包を服用すると2~3時間はもつ

目をこすらないようにする。



3)目が赤い→毛細血管が拡張する


銀翹散、5つの花の生薬、香菊花がよい

とくに5つの花の生薬は1型アレルギーに有効

3種類のどれかをえらぶ。

人によって個人差があるから自分に合うものを選ぶ。


EX)楊先生、5つの花の生薬を2包ずつ服用すると早く効く

自然のもので花粉症を良くする



4)耳の中の痒み、のどの痒みに


銀翹散、痒みには銀翹散+5つの花の生薬、痒みは風熱

のどの痒みには5つの花の生薬を使ったり、場合によっては麻杏止咳顆粒→滑石、甘草がよい

麻杏止咳顆粒はのどの痒みにも効く


5つの花の生薬、銀翹散などに少し麻杏止咳顆粒を加える、麻黄が少なめだから使いやすい。


咳がなくても、のどのアレルギーに5つの花の生薬+麻杏止咳顆粒


咳は気逆 ↑ 

刺激、炎症を出そうとしている。

中枢性の咳に麻杏止咳顆粒が効く。(咳、喘息の漢方について も参考に)


炎症性はタンが多い、黄色い +5つの花の生薬(五涼華)、銀翹散をだす(イスクラ温胆湯も)


長引く咳、タンが少ない、止まらない→中枢性の咳止めに、麻杏止咳顆粒


5つの花の生薬(五涼華)→抗ヒスタミンのような働き、充血、痒みに、1型アレルギーに



玉屏風散(衛益顆粒)…黄耆、白朮、防風 温性で黄耆、白朮ともに利水効果がある。鼻水を乾燥させる

+銀翹散、5つの花の生薬


のどの症状には、玉屏風散+麻杏止咳顆粒


鼻水には玉屏風散+首から上をスッキリさせる薬(頂調顆粒)

サージ(沙棘)のフラボノイドエキス(心沙棘)やチャガ(シベリア霊芝)もある。

弁証にプラスプラスアルファ


たとえば楊先生のお客様、甲状腺に活血+チャガで花粉症の症状がでなかった。


<注釈です>


花粉症とは現在、日本人の約25%%が花粉症だといわれています。

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。

季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状があります。


日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと報告されています。

主なアレルゲンはスギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカンバなどです。


<症状>

鼻の三大症状の「くしゃみ、鼻水、鼻づまり」だけでなく、目の症状「かゆみ、涙、充血など」を伴う場合が多いです。

その他に「のどのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じ」などの症状が現れることがあります。


Imgp51280320

<2013年3月20日 グラマシーニューヨーク>

Imgp51290320

妻と一緒に食べてあまりの美味しさに感動しました。

また東京に行ったら再訪したいです。

隣のお客様によれば横浜のところはお茶もできないので、こちらのほうが値段も安いしゆっくりできて最高です!と喜ばれていました。(^^)

|

« 「最新の生殖医療における中医学漢方の併用、取り組み方」①~「春捂冬凍」 | トップページ | 流産後、基礎体温の低温期が高め。以前はきれいな二層。漢方服用後、基礎体温が良くなりすぐにご懐妊、ご出産でした »

花粉症|漢方薬」カテゴリの記事

何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事

咳、ぜんそく、慢性気管支炎|漢方薬」カテゴリの記事

ドライアイ|漢方薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花粉症の中医学漢方…目の痒み、目が赤い、耳の中の痒み、のどの痛み、咳、鼻水に:

« 「最新の生殖医療における中医学漢方の併用、取り組み方」①~「春捂冬凍」 | トップページ | 流産後、基礎体温の低温期が高め。以前はきれいな二層。漢方服用後、基礎体温が良くなりすぐにご懐妊、ご出産でした »