高齢不妊で年齢が高い40代 2)若くても卵巣の働きが低下している方の不妊相談が多いです。
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
土屋薬局の不妊症の漢方相談、先週は1名のお客様のご懐妊、そして2名のかたのご出産の報告がございました。
ご出産されたお客様は、1名はPCOS(多嚢胞性卵巣)で排卵障害のかたでした。
もう1名のかたは県内でも体外受精を頑張っても授からなくてうまくいかなかったのでお隣の仙台市まで通われていた方で漢方と体外受精の治療を併用でした。
スタッフ一同、ハッピーな報告に嬉しく思っています。(^^)
さて、
昨日の21日は山形積雪6センチで朝から大きいボタ雪が降りましたので、車を置いてバスで仙台に向かいました。
一時は仙台行きを断念しかけたのですが、妻とともに励ましあって南東北中医薬研究会の定例会に参加できて良かったです。
今年から南東北中医薬研究会、宮城、福島、山形の3県の漢方薬局で中医学をともに学ぶ会の会長となりましたので、定例会前の会長挨拶もしたかったし、仙台となじみ深い中医学講師の楊暁波先生の第二回の漢方のご講演も聞きたかったのです。
悪天候にも関わらず薬剤師の女性の先生方を中心として熱心な勉強会となりました。
楊先生は仙台での人気は不動のものがあります。
ご講義は「最新生殖医療における中医薬との併用②」でした。
今回の内容も素晴らしいもので、妻も「仙台に来て中医学漢方を勉強して良かった、すごくためになった」と喜んでいました。
明日からまとめていきたいです。
印象的なことが沢山あったのですが、冒頭に楊先生が述べたことを記載します。
…
○2013年4月21日 仙台にて 講師 楊暁波先生
「漢方を不妊症に使うことはとてもいいことです。
よく薬局の店頭で相談が多いことは1)高齢で年齢が高い40代前後のかた 2)若くても卵巣の働きが低下している方の相談が多いです。
病院ではホルモン治療や体外受精を勧められます。
無理に排卵させても卵子の質、量が限られてきます。
何回も不妊治療を繰り返すうちに、卵がとりにくくなります。
◎守る方法→漢方の役目がもっとも大きいです。
漢方薬はエビデンスがありますか?と聞かれることもありますが、私の国、中国では妊娠率が漢方を併用することによって高くなるデータがあることがエビデンスです。
漢方併用で卵がとれる、症状が改善される、そして妊娠に至るケースが多いです」
など午後1時から4時まで楽しい漢方勉強会でした。
専門的に勉強、研鑽していますのでお困りのかた、気になることがございましたら遠慮なくお問い合わせください。
<2013年4月21日 我が家の庭 「4月の春の淡雪」>
ヒマラヤユキノシタ
フキノトウ
| 固定リンク
「高齢不妊|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- POF早発卵巣不全の漢方で妊娠4ヶ月!おめでとうございます!(2017.12.07)
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 満月のせいか偶然にも出産された2本の電話が続きました。(2017.10.06)
「我が家の庭 2010~」カテゴリの記事
- フキノトウと台湾朱鷺草、ビタエックス顆粒<分包>入荷しました!(2017.03.09)
- 久しぶりに一眼レフで我が家の庭の撮影を(2017.01.04)
- 五官病における鼻病五度弁証の基礎理論と臨床応用(2016.11.02)
- ハウチワカエデと石灯籠 新緑がきれいな季節です。漢方相談の合間に(2016.04.30)
- ギリシャ語由来のピラカンサ。中国語では火棘(かきょく)(2014.06.10)
「今週の漢方相談会 2013~」カテゴリの記事
- 今年一年、格別のお引き立てを賜り御礼申し上げます(2016.12.26)
- 先週の漢方相談会の様子など 2016/12/19(2016.12.19)
- 長岡の大花火大会(2016.12.13)
- 低AMH。体外受精で漢方取り入れて胚盤胞凍結後、移植、妊娠、出産!(2016.12.05)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
「不妊漢方で子宝|2013年妊娠出産」カテゴリの記事
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を漢方上手に利用して克服して出産(2013.12.28)
- 「子宮内膜症」「チョコレート嚢腫」で卵巣も切除。漢方併用で妊娠、出産!(2013.12.25)
- 不妊症の子宝漢方相談での妊娠の嬉しいご報告4名でした。(2013.12.24)
- 結婚10年不妊。体外受精8回流産。子宝漢方で自然妊娠!(2013.12.16)
- ホルモンが少なく子宮内膜が薄く着床しづらく、流産も乗り越えられ、無事に女の子を自然妊娠で出産しました!(2013.12.12)
「勉強会(2012~)」カテゴリの記事
- 健康長寿と微小循環改善 漢方で認知症を予防しましょう!(2017.11.27)
- 中医師の河野先生が土屋薬局に仙台から訪店されました!(2017.10.24)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 「これからの相談薬局があるべき道」仙台で研修してきました。(2017.10.10)
- 仙台での「美と健康における中医学のアプローチ」の漢方定例会参加してきました。(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント